ピザ切り
木曜日。この日は懸案の分科会も無事終わって、何人かで夕食に。
関東・中部・近畿・中国地方出身の合わせて7人。
ピザを注文した人がいて、「東京ではお好み焼きをそんな風に切るんですって」と言うと、みんなそろって「エーッ!」。
そこで、Tompeiさんのところで拝見したピザ切りについて伝授。関東圏の人も、それは知らなかったみたいだった。
関西人二人は、「お好み焼きはコテで切って、そのまま載せて食べる」ことを強調。お皿に載せて食べると思っていた人はショックみたいだった。
今でこそ焼いて持ってきてくれるスタイルがあるが、元々は、アルミの器に材料を入れてきて貰って、自分で焼くもの。大きなコテと小さなコテを使う。
そこから話はもんじゃ焼きに移っていった。
ますます、もんじゃ焼きなるものを食したくなったのだった。
それにしても、大きなピザだった。名古屋は何でもどでかいがや。
自分はまだ、ピザを食べられないが……
Tompeiさんのピザ切りに、トラックバックさせていただきました。
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 岩塚製菓のおかき(2020.12.23)
- 朴葉味噌(2020.10.04)
- 3色のおはぎといえば…(2020.09.22)
- 揖保乃糸(2020.09.10)
- ふぐ看板で有名、大阪の老舗が閉店へ 「づぼらや」2店(2020.06.12)
コメント
トラックバックとリンクありがとうございます。
お好み焼きはお店の人が焼いてくれるとプロの味がして美味しいけれど、自分たちであれこれ薀蓄を語りながら焼くのも好きです。うまくひっくり返せないで、具が飛び散ったりするのもご愛嬌。
いよいよもんじゃ焼きのシーズン到来。あ、別に夏でも食べられるけれど、鉄板を囲むのはやっぱり寒い季節がふさわしいのです。あさって、今シーズン初のもんじゃに行ってきます。
いつか必ず、もんじゃをご一緒しましょう!(^^)
投稿: Tompei | 2006.10.24 08:18
もんじゃ焼きの話になると、みんなすごく嬉しそうになったのですよ。憧れになってきました。
∥いつか必ず、もんじゃをご一緒しましょう!(^^)
はい、ぜひ!
投稿: 涼 | 2006.10.24 14:43