コメントのタイミング
マイニフティのおかげで、100件登録しているブログの更新状態は、非常に早くわかる。ここ(このPCの前)にいるときは、スキを見て?即拝読しに伺える。
その際、大概何らかの感想は持つわけで、即何かを書いて帰ることもあれば、もう少し考えようと持って帰ることもある。書きかけて止めることも多い。その後も気になって、後日書きに伺うこともある。
本人も忘れている過去ログを引っ張ってきてコメントする人を知っている。書かれた当時だけでなく、気に留めているあるいは思い出すということなのだろう。
だから、コメントが数日後だからといって、読んだのがその時というわけではない。
それに対する返信だが、時間を於かず書いて下さる場合。これは引き続きPCでのお仕事が続いているのだろう。たいていは、次にアクセスなさったとき(次の記事を書かれるというときも多いだろう)にコメントを見て下さっての返信となろう。
時には、なかなかお返事がないこともある。コメントした当初は覚えていて見に行っても、その内どこへコメントしたか忘れてしまう。
一方、コメントを頂いた場合。
これは出来るだけ早くお返事するようにはしている。上記自分がコメントしたときに忘れてしまうこともあるからだ。
しかし時にはお返事が遅れることもある。そういう場合はもう諦めて?下さっているかもしれない。
短いお返事でも、少々悩むことがないわけではないのだ。
それでも、必ずお返事は書きますので、そういう場合は気長に待っていただけたらと思います。 よろしくお願いいたします。
| 固定リンク
「ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事
- 【重要】ココログフリーサービス内容変更のお知らせ(2020.07.16)
- ブログの整理(2019.08.30)
- ココログを少し触る(2019.07.08)
- 消えた記事と6月の検索語(2019.06.30)
- ココログその後(2019.06.23)
コメント
涼さん、こんばんは。
涼さんがコメントにおいて心のこもった対応をされていることは、重々存じ上げておりました(笑)。
私事ですが、自分はよく再度コメントを差し上げる際などに悩みます。
もうこれ以上この話題でもってくのは、相手の方にはいい迷惑なのかな・・・
なんていう危惧を抱きがちなもので・・・
自分の記事に再コメントをされるのは大抵の場合うれしいものですが、
お相手の考えが微妙に自分のものと食い違ってると、複雑な心境になるのも事実だったりしますしね。
コメントのやりとりも結局相手の微妙な反応をうかがいつつ・・・
まあ、どんなものでもコミュニケーションって
そういうあやういバランスにのっかっているものなのでしょうけどね(苦笑)。
投稿: ぞふぃ | 2006.11.25 22:11
自分がコメントをする場合、相手の書かれた文章の受け止め方を間違えていないか、やはり気になりますね。
別に意に沿うように書くという意味ではなく、たとえ反論であっても相手の考えはキチンと受け止めた上で書きたいものです。
これは勿論お返事の場合もそうですが。
∥まあ、どんなものでもコミュニケーションって
そういうあやういバランスにのっかっているものなのでしょうけどね
たしかに……
再度のコメント、涼は歓迎します。
ただ、二度目以降はお返事しないというスタンスをお持ちの方もあるようですね。
こんな 「コメントのつきにくいブログ」ですが、これからもよろしくお願いしますね。
投稿: 涼 | 2006.11.26 00:18