« 芋たこなんきん:千客万来 | トップページ | 来年の手帳 »

2006.11.03

【小沢昭一的新宿末広亭十夜】

小沢昭一的新宿末広亭十夜
小沢昭一的新宿末広亭十夜 小沢 昭一〔著〕
出版  講談社
発売日 2006.7
定価 \1,260 (本体 : \1,200)
ISBN   4-06-213478-0
bk1で詳しく見る
役者・小沢昭一が、「心のふるさと」とも言える寄席の高座に登場。東京・新宿の末広亭の観衆を熟練の話芸で沸かせ、満員札止め、開業以来最多の観客数を記録した、平成17年6月の「奇跡の10日間」を紙上で再現する。


夕方、カーラジオから流れてくる「ちゃーんちゃちゃんちゃ、ちゃーんちゃちゃちゃ、ちゃんーちゃーちゃー。ちゃんーちゃちゃんちゃ、ちゃんーちゃちゃちゃ、ちゃーちゃーちゃー」と「小沢昭一的lこころ」のメロディーが流れてくるのは、何となくもの悲しいものだ。
これを出ばやしにして、ハーモニカを吹きながら高座を降りていった十日間。ハーモニカのメロディーも、懐かしいものばかりだ。

満員で入れない人も出たという。その入れなかった人が、帰り道でしみじみ嬉しかったのだという。

その十日間をそのまま再現したのが、本書である。
読んでいると、あの声が聞こえてくるような錯覚に陥る。

その小沢さんの公演が、大阪でもあったと聞いた。かなり「よいしょ」をしていらっしゃたというが、本書では「大阪はちょいとね」というニュアンスの話もある。


企画を持ちかけた、柳家小三治さんのあとがきより

いまの時代に、えっ、何だい?この安らぎ、温かさ、柔らかさ、その全部が高座に客席に満ちていた。もう、小沢さんには感謝するしかありません
小三治さんは小沢さんに、落語家への転身を勧めている。


小沢昭一的新宿末広亭十夜
2006年7月1日第1刷発行
2006年8月11日第3刷発行


|

« 芋たこなんきん:千客万来 | トップページ | 来年の手帳 »

書籍・雑誌」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【小沢昭一的新宿末広亭十夜】:

« 芋たこなんきん:千客万来 | トップページ | 来年の手帳 »