« 月命日:何も願わない 手を合わせる | トップページ | 車内観察? »

2006.12.28

【ぼく、イルカのラッキー】

ぼく、イルカのラッキー
越水利江子〔作〕福武 忍〔絵〕
出版  毎日新聞社
発売日 2006.10
定価 \1,100 (本体 : \1,048)
ISBN  4-620-20018-2
bk1で詳しく見る
イルカのラッキーは水族館の人気者。だけど、なにをやってもうまくいきません。イルカが一番得意なはずのジャンプもだめ。それでも、がんばるラッキーが大好き! エプソン品川アクアスタジアムのイルカ、ラッキーの絵本。

ラッキーはカマイルカの男の子。ラッキーという名は、水族館のイルカプールでただ一頭男の子だから付けられた名前だ。
でも、ラッキーはジャンプもうまくできないし、テールウオークをしても首までしか水上に出ない。

シャチに追いかけられてお母さんとはぐれてしまったラッキーは、魔法のリボンの歌も知らない。
そんなラッキーに、若いトレーナーのツッチーは優しく接してくれる。

ある夜、ジャンプの練習をしていてプールの外へ飛び出してしまったスターイルカのネイルを、ラッキーとツッチーは必死で助ける。

次の日、やはりテールウオークが高くできないラッキーを、ネイルは水中から突き上げてくれる。嬉しくなったラッキーは、ジャンプもがんばる。

お客さんに応援してもらったラッキーは、自分の歌を歌う。そして、

飛べなくたって、ぼくはぼくなんだ。だって、最高の父さんと母さんが、ぼくの中にいるんだもの。ぼくは最高のこどもなんだもん!
ということに気づき、自分のなかの海が大きく広がっていくのを感じる。


このラッキーのモデルになったイルカが、エプソン品川アクアスタジアムにいる。
イルカたちのプロフィールが紹介されているが、ラッキーは「頑固だがガンバリ屋 」で、得意な種目は「バイバイ 」ということだった。


絵を担当なさった福武忍さんは、これまでも「すいぞくかんへいこう」などで、イルカの絵を描いていらっしゃる。今回はファンタジーということでだろうか、写実的なイルカとはやや違った表現をしていらっしゃるようだ。


ぼく、イルカのラッキー
2006年12月15日発行


|

« 月命日:何も願わない 手を合わせる | トップページ | 車内観察? »

書籍・雑誌」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【ぼく、イルカのラッキー】:

« 月命日:何も願わない 手を合わせる | トップページ | 車内観察? »