« 心の過去帳 | トップページ | 書評系ブログのタイトル »

2007.01.12

数詞の読み方 つづき

今回数詞の読み方でお尋ねしたのは、どれが正しいということではなく、年代や地域あるいは使い方によってどう読んでいらっしゃるか又はどう使い分けていらっしゃるかということに、ふと関心を持ったからです。

たくさんのコメントをありがとうございました。
自分でも「みはこ」だよなぁと思いつつ、場合によってはどう読んだ方が通りがいい?だろうなどと考えていました。
以下は、解答ということではないのですが、まさにyoshiさんの

∥でもNHKのアナウンサーは「みはこ」と言いそうな気がします。

に対するお応えになるかも知れません。


「NHK日本語発音アクセント辞典」には、アクセントだけでなく数詞がついたときの読み方も表になっています。
それによると【箱】は、

ヒト、フタ、ミ、ヨ、イツ、ム、ナナ、ヤ、キュー、トで、
4・5・6・10は、ヨン、ゴ、ロク、ジ(ュ)ッを許容とあります。

したがって、普段の生活ではなく自分たちが音訳をする場合は、やはり「みはこ」でないとチェックするでしょうね。ただ会話で若い人のセリフだったらどうするかなどという問題も派生してくるわけです。
そういうことからすると「彼氏(カレシ)」のアクセントはどうだということもあります。「ブログ」は本来頭高でしょうが(辞書には掲載されていない)、自分でも平板で通しています。


お読みいただいた皆さま、ありがとうございました。又感想など頂けると嬉しいです。


|

« 心の過去帳 | トップページ | 書評系ブログのタイトル »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 数詞の読み方 つづき:

« 心の過去帳 | トップページ | 書評系ブログのタイトル »