JR西ノ宮駅が西宮駅に
JR「西ノ宮」駅、130年ぶりになくなる「ノ」(asahi.com)
夕刊で見出しを読んだとき、「ノ」って何だ?と思ったが、駅名から片仮名の「ノ」の字が消えるということだった。
ちなみに西宮市は、甲子園球場のあるところ(甲子園は大阪ではありませぬ)。
市は市名と駅名を一致させるよう、長年JR側に要望していたが、運賃表示板の書き換えなど多額の費用負担を要求されていたのがネックになっていたという。
この春新駅「さくら夙川(しゅくがわ)駅」が開業するのに合わせて一致させるということで、大部分の費用をJR側がもつことで130年ぶりに「西宮駅」になる。
なぜ「ノ」の字が入っていたかについては文献でも判らないという。
旧国鉄の前身にあたる工部省鉄道寮が「東京の人には読めないから」と、隣駅だった三ノ宮とともに「ノ」を入れたとも言われるが、真相は不明だ。
そういう地名は多いのではないかと思うが。
いつぞや書いた「日本縦断鉄道パズル」(06.10.22)にも駅名に関するものが多く、かなり楽しめる。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 大阪メトロ中央線の延伸区間、開業前に試乗会 新駅の見学も(2025.01.21)
- 東海道新幹線に女性専用トイレ 全列車に設置へ 今月から順次(2024.12.15)
- 京阪バスが九州まで行ってる(2024.12.11)
- 紅葉狩り??(2024.11.23)
- ひらかた万博 東海道五十七次整備400年記念イベント(2024.11.17)
コメント
神戸にはよく行っていたので、この記事を見て
三ノ宮は変更されないのかなって思った。
少し違うけど、転居先の住所は「○○が丘」なのに、
アパートの名称は「○○ヶ丘」になってる。
なぜ違う表記にしたのか意味がわからない。
関係ないけど、甲子園口駅近くのお好み焼き屋
「てんてこ」のお好み焼きが好き(笑)
投稿: らんだ | 2007.03.18 03:10
らんださん、おはようございます。
西宮駅の場合は、市の名前(西宮市)と一致させて欲しいという市側の要求が先にあったということだと思います。
住所と固有の場所とが違うというのも時々ありますね。
京阪電車の「樟葉駅」は、「楠葉」という住所にあります。
投稿: 涼 | 2007.03.18 10:59