« トラックバックについて | トップページ | ホテルのLAN »

2007.03.03

東京の地下鉄

一昨日昨日と、東京へ行っていた。

昨朝、表参道から三田の会場へ行くのに、地下鉄を使った。
東京の地下鉄は、真ん中がすっぽりと抜けていて、その周りに敷設してある。その故か、お上りさんにとっては非常に解りづらい。(その点、大阪の地下鉄は非常に解りやすいと思う>ホンマか?)

会場案内では都営地下鉄浅草線の三田駅から近そうなので、新橋乗り換えで行くことにした。かたや東京メトロでかたや都営地下鉄。乗り継ぎはうまく行くだろうかという不安はあったが、会場までの距離が近い方を選んだのだった。

結果的に、失敗だった。新橋でかなり歩かされた。しかも、地下鉄のホームまで階段しかない。下車駅の三田でも、階段を使う。
勿論エレベーターを探して使うことも可能なのだが、いざ地上へ出たときに方向を見失うのが怖かったのだ。

会場へ着くとさっそく、(会館の)受付で帰途を確認。

後から思うに、赤坂見附乗り換えで東京駅へ出て山手線で田町へ出た方がよかった。歩く距離も、そんなに多くなかったのだ。


いずれにしても、(いつも書いているが)駅は何故これだけ階段が多いのだろう。
エスカレーターも、登りだけのことが多い。
自分はまだ自力で歩いているが、これでは足の弱いものは交通手段を使うために疲れてしまうということになる。

というわけで、移動に疲れた東京行きだった。


余談だが、東京人は電車を待つときにお行儀がよい(と、持ち上げておこう)。


|

« トラックバックについて | トップページ | ホテルのLAN »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

お疲れ様でした!

東京の地下鉄は今や複雑になりすぎて、東京人の私も、滅多にいかない場所に行く時は路線情報で確認しています。ただし、路線情報では「どの駅の乗換えが一番楽か」まではわからないんですよね。同じ名前の駅でも路線によっては一駅分くらい歩く場合もあるのです。「この路線だと階段なしで行かれる」ということまでわかるようになるといいですね。

>赤坂見附乗り換えで東京駅へ出て山手線で田町へ出た方がよかった。

これはちょっと遠回りになりすぎのような……。新橋乗換えで田町に出るのがよろしいかと思います。銀座線→JRならそんなに離れていないので。

投稿: Tompei | 2007.03.04 00:59

Tompeiさん、おはようございます。

そうですか、地元の方でも確認してからのお出かけになりますか。ちょっと安心しました。
知らない土地での移動は、いつも緊張するのです。

乗り換え時の移動コースや階段のことまで判るようになると、うんと楽になるのですが。

あ、JR新橋駅を通過しました。一瞬乗ろうかなと思いましたが、着いてからが不安だったのでした。


投稿: | 2007.03.04 09:33

こんばんは!
大変でしたね・・・

都営浅草線は、京浜急行線と相互乗り入れしているので時々利用するのですが、ホントに階段だらけです・・・
エスカレータがあっても途中まで、エレベータもどこにあるのかよく分かりません。

投稿: アリス | 2007.03.04 23:11

アリスさん、こんばんは。

アリスさんもそうですか。

階段は、辛いです。エレベーターも、どこかに設置しておけばいいと思っているのではと勘ぐりたくなります。

投稿: | 2007.03.04 23:29

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 東京の地下鉄:

« トラックバックについて | トップページ | ホテルのLAN »