« おかげさまで、3周年 | トップページ | 国営明石海峡公園 »

2007.04.01

3周年に寄せて

始まりは、極めてマイナーな動機だった。2004年4月1日16時22分、初めての記事をアップしている。
それから三年。一日も休むことなく書きも書いたり、これが1823番目の記事になる。

ブログの何たるかも知らず、ひたすら何かを残しておきたいと思っていた頃。残された本を読み、写真を整理し、日々の思いを綴っていければいいと願っていた。


しかし、一年ほど経過した頃から、違った様相を見せ始めてくる。

思いもかけず、他のブロガーとの交流が始まったのである。コメントでの交流のみならず、オフ会でお会いするというチャンスも頂いた。


しかし、始まりはまた終わりへの助走である。
終わりは、きっと来る。そして書き散らした言乃葉たちは宇宙を彷徨うのではなく、あっという間に消え去っていくのであろう。
そうしたことも考えはじめた昨今である。


再び、「しかし」と続ける。それがいつであろうと、日々感じたことを淡々と綴っていくことが出来れば、それはそれでいいではないか。


同じ日に三周年を迎えられたTompeiさんのどうにかこうにか3周年とアリスさんのありがとう☆3周年に、トラックバックさせていただきます。

関連記事:おかげさまで、3周年(070401)


|

« おかげさまで、3周年 | トップページ | 国営明石海峡公園 »

ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事

コメント

トラックバックありがとうございます。

3周年という節目だからこそ、終わりのことを考えてしまうんでしょうね。いつかブログが終わっても、人と人の交わりは終わらないといいなぁ。

とりあえず今は、来年の4周年に向かって一歩ずつ歩いていきましょう! 来週を楽しみにしています。

こちらからもTBを送らせていただきますね。

投稿: Tompei | 2007.04.01 16:56

3周年おめでとうございます。
一日も休まずですか!!すごいです。

続けることの中でお付き合いが広がったわけですから継続は何かしら得るものが大きかったと思います。

私も来週楽しみにしております(^^)

投稿: ぶんぶん | 2007.04.01 17:15

Tompeiさん

今日はちょっぴりうつ状態なのです。又元気になるかな。
新しい切り口を考えんとアカンかなぁと思ったりすることもあるのですけどね。

トラックバック、届いていないみたいです。お手数をおかけしますが、再送してくださいませ。

投稿: | 2007.04.01 23:18

ぶんぶんさん、コメントをありがとうございました。

飽きっぽい涼としては、本当に珍しいことです。よくまぁ、三年も休まずに書いたことよ。
でもそれだけではねぇ。

来週お目にかかるのを、楽しみにしております(ガッカリさせそうで、こわいなぁ (^_^;)

投稿: | 2007.04.01 23:20

3周年おめでとうございます☆
毎日欠かさず更新されているなんて、スゴイですね!
私にはとてもできません・・・(^^;

でも、来年の今日もこうして一緒にお祝いできるとイイですね♪
今後ともよろしくお願い致します。

尚、せっかくトラックバックを頂いたのに、なぜかこちらには届いていませんでした・・・
こちらからも送ったのですが、ちゃんと届いておりますでしょうか?
(こんなめでたい日に、ココログってヤツわ・・・(-"-;)

投稿: アリス | 2007.04.01 23:45

アリスさん、こんばんは。

大丈夫、トラバは届いていますよ。メール通知をしていないため、公開が遅れてしまってゴメンナサイ。

∥(こんなめでたい日に、ココログってヤツわ・・・(-"-;)

いつぞや、アリスさんのところでコメントをしても表示されないことがあったでしょ。あの現象が、今自分のところで起きています。3月27日の分までは、見えていました。
あの時、どうやって解決なさったんだっけ?

投稿: | 2007.04.01 23:48

3周年おめでとうございます。

3年て一口では語れない時間ですね。

言葉は、いつの時代も人の心のみに寄生するものです。
文章として綴って全て消えたとしても寄生した事実が
ある限りは、常に残っていくものだと思います。

それは、生きてるということでもあると思います。

投稿: へいぽー | 2007.04.02 00:58

おはようございます。

> あの時、どうやって解決なさったんだっけ?
自分のblogの過去記事を見てみたら、そのとき書いた記事がありました。
(涼さん、takoさん、KOROPPYさん、その節はありがとうございました。)

▼やっぱり不具合発生・・・
http://alicesugar.tea-nifty.com/alicesugar/2006/07/post_4762.html

メンテする度に何かしら不具合が発生するところは全然成長してませんね・・・ >ココログ
やっぱりやめ時かしら?(笑)
って、どこのプロバイダでも似たようなものですよね。

投稿: アリス | 2007.04.02 09:48

三周年おめでとうございます!

>一日も休むことなく書きも書いたり
すごいですね。

>「しかし」と続ける。それがいつであろうと、日々感じたことを淡々と綴っていくことが出来れば、それはそれでいいではないか。
そして、私は後から追いかけていきますね。

たとえ終わる日が来ても、お互いともに流れた時間はずっと共有できるのですから、そういう出会いが出来たことに今は感謝です。
盛大にお祝いしましょうね!

投稿: 桜桃 | 2007.04.02 12:17

皆さま、コメントをありがとうございます。

「コメントのスパム対策なし」に設定したら、スパムコメントが一杯来たので、出かけるときは「対策あり」にしています。
コメントを頂くときに例の画像が出てきていたら、ゴメンナサイです。
今からまた外します。

投稿: | 2007.04.02 16:50

へいぽーさん

思い出は結局「物」ではなく、人の心の中に残るものなのね。

心の中に残ったものをいつまで取りだせるか、だんだん自信がなくなってきています。


投稿: | 2007.04.02 16:54

アリスさん

なんと、解決の鍵は我がブログにあったのですね。
今回はコメント者の名前の後ろにスペースがあったためだと判明!
犯人は「涼」でした (-_-;)

投稿: | 2007.04.02 16:56

桜桃さん

四捨五入だから、一緒にお祝いね!

∥そして、私は後から追いかけていきますね。

あーー、そんなコトしたら道を踏み外してしまいますよ。

投稿: | 2007.04.02 16:58

3年前に始めたブログ、今はもう跡形もないけど
それは人との出会いであり、別れでもあったのだ
と強く思います。

投稿: らんだ | 2007.04.05 04:25

らんださん、おはようございます。

∥それは人との出会いであり、別れでもあったのだ
と強く思います。

まさにそうでしたね。でもそのブログがあったからこそ、らんださんとお知り合いになり、またこうした交流が続いているのですね。

今のブログの更新を楽しみにしていますよ。

ところで、熊本駅近くで美味しいところってご存じないかしら?

投稿: | 2007.04.05 10:57

熊本駅近くで美味しいところ…
パッと思い浮かぶのはラーメンの「黒亭(こくてい)」かなぁ。
県内外から客足の途絶えない人気ラーメン店ですが、ごくごく普通の熊本ラーメンでそんなに美味しいとまでは思わないのが現実かな。そもそも焦がしニンニクを入れる熊本ラーメンがそんなに好きじゃないというのもあるけど。
こちらに色々と書かれてあったのでご参考まで
http://homepage2.nifty.com/vasolza/kokutei.htm
http://www.adsccat.co.jp/kumamoto/all/noodles99/01.html
黒亭オフィシャルサイトはこちは
http://kokutei.com/index.htm

熊本で美味しいところって、存在しているのは郊外であることが多いですね。それか、下通りや上通りといった市の中心街でしょうか。熊本のグルメ情報誌はこちらです。参考にならない話でごめんなさい。
http://www.ultrahouse.co.jp/gurupa06/index.php?kid=9

投稿: らんだ | 2007.04.06 11:52

らんださん、ありがとうございます。

やはり少し郊外へ出た方がいいお店があるのですね。
下通りや上通りという市の中心部というのも、駅からは少し離れているのですね。
今回、もっと時間があれば玄海の味を楽しめるのに、残念です。

投稿: | 2007.04.07 19:15

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 3周年に寄せて:

» ありがとう☆3周年 [アリスとお茶を]
2004年4月1日から始めたこの『アリスとお茶を』、なんと、今日で丸3年経ちまし [続きを読む]

受信: 2007.04.01 21:42

» どうにかこうにか3周年 [葉桜日記]
 おかげさまでこのブログは本日3周年を迎えました。石の上にも三年……継続は力なり [続きを読む]

受信: 2007.04.02 07:42

« おかげさまで、3周年 | トップページ | 国営明石海峡公園 »