« リアルシンプル 6月号 | トップページ | 斎藤明美【高峰秀子の捨てられない荷物】 »

2007.04.25

佐光紀子【やめたら、お家スッキリ!】

やめたら、お家(おうち)スッキリ!
やめたら、お家スッキリ! 佐光 紀子〔著〕
出版  大和出版
発売日 2003.3
定価 \1,365 (本体 : \1,300)
ISBN   4-8047-0350-0
ゴム手袋、炊飯器、トイレマット、雑巾、布団干し、大掃除、まとめ買い、夜型生活…。「いやなこと」「できないこと」を手放して、居心地のよいシンプルライフを手に入れる70のヒントを紹介。今日は、何をやめてみる?

本屋の棚で、佐光紀子さんという著者の名前に惹かれて買ったもの。おそらく他の「スッキリ系」とは違った視点があるのではと思ったから。
佐光さんには、以前もご登場いただいている。

佐光紀子【ナチュラルクリーニング】(04.09.18)
佐光紀子【毎日楽ちんナチュラル家事】(04.09.21)

どちらも、もう2年以上前の本だ。

さて本書は、紹介欄にもあるように【居心地のよいシンプルライフを手に入れる70のヒント】が紹介されている。
幾つかは既に実行済みだが、「へー」っと思う項目もあった。
この方の「スッキリ」は、収納上手や整理上手とはちょっと違う観点から述べられていて面白い。

全体は七つのパートに別れていて、それぞれちょうど10項目ずつ。計70のヒントが提案されている。

PART1:掃除がグンとラクになる10のヒント
PART2:衣類の管理がシンプルになる10のヒント
PART3:キッチンのごちゃごちゃを解消する10のヒント
PART4:家庭内情報をスッキリ整理する10のヒント
PART5:余計な手間を元から絶つ10のヒント
PART6:不要品を家に入れない10のヒント
PART7:体にも心にもやさしく暮らす10のヒント

まずは、PART1の「掃除がグンとラクになる」ためのヒントだが、日本の家に欧米的生活様式が入ってきたがために、掃除を面倒になったのではないかと思われるものもあるようだ。
洋式トイレで使うトイレマット。室内でも靴を履くから必要だった、靴音を消すためのカーペット。本来靴を拭くためだった玄関マット。リビングのソファなど。

ちょっと視点を変えれば、いつの間にか必要ないものが入り込んでいたことに気付くだろう。それを文化的だと思って何の疑問も抱かずに続けて来たことを見直そうという提案だ。
掃除機を止めて箒にしたら、場所も取らないし便利。場所別の便利そうな洗剤を止めて重曹や酢をメインとしたものに替えようという提案は、先の本で紹介されているとおりだ。

注意書きとして【酢と市販の洗剤の併用は避けてください】とある


やめたら、お家スッキリ!
2006年1月23日初版発行
2006年11月11日5刷発行


|

« リアルシンプル 6月号 | トップページ | 斎藤明美【高峰秀子の捨てられない荷物】 »

書籍・雑誌」カテゴリの記事

コメント

欧米化した生活のために掃除しづらくなったと・・・
なるほど~。確かにそうですねー。
あちらの国は広いからじゃまにならないけど、日本は部屋も家も狭いですものね。

器を考えて物を増やさないといけないってことでしょうね~。

投稿: ぶんぶん | 2007.04.25 12:54

ぶんぶんさん、こんばんは。

元々の生活様式が違うところへ、部分的な導入をしたからチグハグになったということもあるのでしょうね。
別に意識していませんでしたが、うちでは玄関マットもトイレマットも使っていませんでした。
ない方が、掃除がラクです。

投稿: | 2007.04.25 21:48

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 佐光紀子【やめたら、お家スッキリ!】:

« リアルシンプル 6月号 | トップページ | 斎藤明美【高峰秀子の捨てられない荷物】 »