« DS-Lite その後 | トップページ | 夏日 »

2007.05.08

東京地図本

歩きたくなる東京地図本(エルマガmook)
東京地図本 出版 京阪神エルマガジン社
発売日 2007.4
定価 \500 (本体 : \476)
ISBN   4-87435-243-X

昨日何気なく本屋さんで見つけた本。少しは東京に強くなれるだろうか???
東京駅丸の内・八重洲それぞれ近辺のお店などを紹介。
同じ街でも、有楽町の午後1時と午後7時で、紹介している店も違う。
さらに銀座を何ヶ所かや、「日本橋で老舗を訪ねる」といった取り上げ方も。
全体に食べ物の店が多い。
青山・表参道の、午後1時と午後3時、午後7時もある。

よく新聞に掲載されている「我が町」的な紹介のようだ。

地図がかなり詳しいので、それは楽しい。

東京地図本


同じくこちらは、大阪の本。

歩きたくなる大阪地図本(エルマガmook)
大阪地図本 出版 京阪神エルマガジン社
発売日 2007.4
定価 \500 (本体 : \476)
ISBN   4-87435-242-1

大阪・梅田駅周辺の午後1時、同じく(すなわちキタの)午後7時。梅田の地下・ドーチカ。船場・中之島から本町・心斎橋と南下して紹介。
大抵は、知っている街だ。しかし、ほんの一部分でもある。
ということは、上記東京地図本もそうであろうということ。さわり程度なのだろう。

学生時代は、よく歩いた。お金がなかったせいもある。上本町から、途中心斎橋の丸善へ寄って梅田まで歩くなどというのもよくした。
定期券を買うのに車庫前まで歩くのはいつものことだった。

大阪の古い街には、まだまだ探索できるところが多い。
しかし本書は、そうした本ではなさそうだ。

大阪地図本

他にも、「京都地図本」「奈良地図本」「神戸地図本」などがあるようだ。


|

« DS-Lite その後 | トップページ | 夏日 »

書籍・雑誌」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 東京地図本:

« DS-Lite その後 | トップページ | 夏日 »