車窓からの風景など
(写真はいずれも クリックすると拡大されます)
大変!急がないと、汽車に間に合わない。
ところで、「緑の新幹線」というのはどれだったんだろう?
「電車でGO」では、秋田新幹線「こまち」を運転したと思うが、「はやて」と「こまち」は盛岡駅で一緒になる。
あ、片方を「こまち」にすればよかった。
東京まで隣席には誰も来ず、このあとウトウトしていた。
「とき」が出発するところ(東京駅)。
向こうに見えるのは、なんだろう?
大阪から新潟へ行くのは、当然北陸線経由だと思っていたが、もしかしたら東京へ出てから上越新幹線を利用する方が早いのかもしれない。
という話を高崎出身の知人にしたら、「自分は当然そういう発想しかない」といったことを言っていた。そうなのかー!
盛岡まで、自宅を出てから7時間という行程は、「遠いなぁ」とも思うし上記の知人によれば「たった7時間よ」ともなる。
子どもの頃郡上へ帰るのに急行などは使わなかったから、8時間かかっていた。
その頃各駅の名前を一つずつ覚えていったのが、今のプチ鉄に少し繫がっているのかもしれない。
| 固定リンク
« 岩手公園 | トップページ | 月命日:惜別の歌 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 東海道新幹線に女性専用トイレ 全列車に設置へ 今月から順次(2024.12.15)
- 京阪バスが九州まで行ってる(2024.12.11)
- 紅葉狩り??(2024.11.23)
- ひらかた万博 東海道五十七次整備400年記念イベント(2024.11.17)
- ブラタモリ つづき(2024.11.09)
コメント