« 昼下がりの車内 | トップページ | マクベイン【ノクターン】 »

2007.07.29

牛乳とれます

牛乳とれます 東京の住宅地

周りは住宅街。においやなきごえなど 苦情は無いのかなと思ったが、やはり住宅地が増えるにつれ、苦情があったそうだ。
ところが小中学校の総合学習の一環として児童たちがやって来るようになり、地域が牧場の応援団になっていく。


ところで…… (^_^;) (-_-;)

牛乳って、一年中採れるものじゃないのねー。

 乳の出る量は、出産してから40日前後がピーク。搾乳量を保つには、
以下、あまりに現実的な話に何だかガックリ来た。

それに、「未婚の母?」が多いのだとは。宗谷の牛は、一緒にのんびり過ごしているように見えたんだけどなぁ。


いつまで少女趣味引きずってんねん>自分(=アホ)


当日追記

しのぶんさんの

∥人間の経済がからむとロマンもへっちゃくれもありませぬ。
∥日々感謝していただくのみです。

まったくねぇ、「(食べ物の命を)いただきます」ですねぇ。
宮沢賢治になりたいわ!


|

« 昼下がりの車内 | トップページ | マクベイン【ノクターン】 »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

コメント

ほ乳類なんだから、あかちゃん生まないと、お乳でないですよぉ〜(涙)。

投稿: しのぶん | 2007.07.29 10:41

しのぶんさん

起床後6時間経過の、涼 です。

そうなのねぇ、あたりまえのことなのだけど。
すみません、チョイ追記しました。

投稿: | 2007.07.29 11:03

搾乳だけを専業にしている「乳だけがほしい」牧場なのにオス個体を維持すれば、そのぶん「乳もださない牛」にえさ代などの維持管理の経費がかかります。

経費がかかれば、そのぶん商品である牛乳に反映したいところですが、安くて良い商品が大量に求められている今では、それは市場にはうけいれられません。受け入れられないのは、誰が悪い訳でもなく、そもそもは私たちが「安くて良い商品」をもとめているからです。

なので、乳業の視点でみれば精子だけ買って計画的に人工授精して、コンスタンスに妊娠出産をくりかえさせて搾乳するのが合理的です。

メスが生まれればそのまま乳牛として使えますが、オスが生まれれば食肉用として売却されます。乳牛も一生子供を生み続けられるわけはないので、お年頃になると廃牛になり、加工肉やペットの餌用になります。

人間の経済がからむとロマンもへっちゃくれもありませぬ。
日々感謝していただくのみです。

投稿: しのぶん | 2007.07.29 15:34

しのぶんさん

かわいい目をしていても ペットではないのですし、それで暮らしている人もいればその恩恵(食料)を受けている我々もいるわけで……

といいつつ、今日も和牛が二割引だったので……

投稿: | 2007.07.29 22:07

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 牛乳とれます:

« 昼下がりの車内 | トップページ | マクベイン【ノクターン】 »