« きつねのよめいり | トップページ | コメントとメールのことなど »

2007.08.03

トウガン

トウガン、漢字は冬瓜。

関西以外で、ご存じの方はいらっしゃるだろうか?

勝手に関西世界遺産一覧登録番号128は、トウガンだ。

この、自らを主張せず色々な味に染まる夏の食べ物。こちらでも知らない人が多いらしい。

とろみをつけて冷やしたスープ。鶏肉と一緒に炊いたカレー味。
難点は、触っている内に手がガサガサした感じになることだろうか。


この記事中に、考古学者の佐原真さんの名前があるのも懐かしかった。


|

« きつねのよめいり | トップページ | コメントとメールのことなど »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

コメント

関西出身なので知ってます。

そして、こちらでもたまに買いますが・・。子どもたちは別に食べなくてもいい食材らしい^^;

なんだかカタカナで書くと風情ないですねえ^^;;;;
漢字と音が良いなぁって思ってました。

投稿: 桜桃 | 2007.08.03 09:05

関西ではありませんが知っていますよ。昔は結構食べました。西瓜や胡瓜だと体を冷やしてくれるものの、お腹も冷えるのですが、冬瓜だと(温かいまま食べたりもするので)お腹には温かくよかったかななどと思い出したり。

投稿: ムムリク | 2007.08.03 10:23

桜桃さん、お早うございます。

あ、そちらでも売ってますか。淡泊すぎて若い人向きではないかもしれませんね。

∥カタカナで書くと風情ないですねえ^^;;;;

そういう言葉って、ありますね。冬瓜の方が、色々なイメージが出来るような気がします。

投稿: | 2007.08.04 09:45

ムムリクさん、コメントをありがとうございます。

意外と売られているのですね。
おなかにやさしい食べ物かもしれませんね。

投稿: | 2007.08.04 12:38

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: トウガン:

« きつねのよめいり | トップページ | コメントとメールのことなど »