大山のふもとにて
先週の話、つづき。
大山へは、過去に三回訪れている。最初の二回は桝水高原で泊まった。
前回(29年前)は、今回泊まったところの本館にあたるところだった。つれあいと娘が山へ登ったあと、この日も泊まるので、大山寺まで行った後はホテルでノンビリしていたのだったっけ?
14日の大山。もうすぐ桝水高原。
今回も、留守番?15日。つれあいと娘達が大山登山に出かけたあと、しばらくしてからチェックアウト。くるまはホテルにおかせていただく。
左から、大山寺山門。本堂と青空。僧兵の道入り口。
大山寺から坂をダラダラとくだって、大山寺自然科学館へ。そのあと喫茶店で下山を待つことにする。
関連記事:蒜山高原(07.08.19)
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 降りてみたい新幹線駅は(2025.06.16)
- 特急「いにしへ」(2025.04.22)
- 今年の桜(2025.04.05)
- 東京都が推す「船通勤」、利用振るわぬ理由は 大阪は公営渡船が健在(2025.03.18)
- 水琴窟(2025.03.09)
コメント
大山寺、なつかしいです! いいところですよね。
四半世紀前に、鳥取から大山を経て出雲を回る旅行をしました。
海あり、山あり、温泉あり、歴史あり……また行きたいなぁ!
投稿: Tompei | 2007.08.24 11:51
Tompeiさん (^_^)
人出も思ったほどではなく、静かな境内でした。
この「僧兵の道」というのを歩いて見たいなと思いました。
∥海あり、山あり、温泉あり、歴史あり……また行きたいなぁ!
ですねぇ! 29年前にはなかった自然科学館もなかなか面白かったですよ。
投稿: 涼 | 2007.08.24 22:41