« ソバ畑と茶畑 | トップページ | 知事の名前 »

2007.08.06

ブログのリンク

もう数日前になるが、ぞふぃさんのリンクを外す日、外される日を読んで思ったことなど。

いわゆるホームページと違って、ブログはリンクするも外すも比較的自由ではないかと思う。
ホームページの場合は、「貴サイトをリンクさせてください」といったメールを出して許可を求める。またそうしてリンクを張ったページは、滅多なことで外すことはない。相互リンクであれば、尚更である。

しかしブログの場合、例えば検索で見つけたところが気に入って、その後も再訪したいとする。その際、ブログ開設当初は、ここの右サイドに貼り付けているドリコムRSS(当時は何と言ってたっけ?)やブログPeopleに入れたい旨のコメントをつけてきたりしたものだ。

この二つで更新されたところをいち早く知って、訪問していた。訪問先経由で、そのまたリンク先を訪れることも多かった。

しかし最近は、マイニフティという便利なRSSリーダーを使っていて、ここへ片っ端から入れている。その場合表には出ないから、ここを訪れて下さった方がそちらへいらっしゃることはできないはずだ。


しかし今でも、コメントを頂いた先を訪ねて、RSSリーダーに登録されているのを見ると嬉しくなる。


ここから少し話が逸れるが、交流があるブログ経由にしろ、偶然見つけたブログにしろ、黙って訪問しているのは失礼だろうか?自分は、そうは思わない。だから、「(相手の)ブログを黙って読んでいるのは悪いと思うから、自分のブログを教える」という発想に違和感を覚えたのだった。
但し付け加えると、これは相手先のブログでコメントをして「自分はこういうものです」と名乗ってURLを残してくるのとは違う。

積極的に(ランキングなどへの参加等で)宣伝しなくても、自分の書いたものを読んだ頂けるのは嬉しいものだ。またそういう意識があるから、公開しているのだろう。全くのつぶやきなら、クローズドにしておけばいいのだから。


さて、話をブログ間リンクに戻す。

それでも、自分が登録している右サイドのリンク先が「お薦めサイト紹介コーナー」的な意味合いを持ってはいるとは思う。整理することもなく放置状態だが、これはこれで非常の場合(註)にも役立っている。

(註)最近更新されていない方のところへの訪問など。

一方、 表に出ていないところでは、登録したり外したりも自由にしている(100個しか登録できないため、それ以上になると外さざるをえないところが出てくるということもある)。


というわけで、ぞふぃさんのように

∥リンクって一度貼るとなかなか外すことができない・・・のです(苦笑)。

という悩みはないのだった。


|

« ソバ畑と茶畑 | トップページ | 知事の名前 »

ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事

コメント

こんにちは、ぞふぃです。
拙記事に反応してくださりありがとうございます。

>交流があるブログ経由にしろ、偶然見つけたブログにしろ、黙って訪問しているのは失礼だろうか?自分は、そうは思わない。

私もそう思っております。
読者としてはROMのみのサイトのほうが多いですね。
でも書き手としてはROM専の方が正体を明かしてくれる瞬間に喜びを感じたりもします。
それでついついコメントで積極的にコンタクトをとろうとしたこともありましたが、今はめっきりです(苦笑)。
なぜかしら。
「人もブログも移ろいゆくもの」ということを感じたからかもしれません(笑)。

ネットでは確固たる関係ではなくもう少し流動的な関係を築ければなぁなんて思っているのですがなかなか難しいです。


投稿: ぞふぃ | 2007.08.08 17:29

∥でも書き手としてはROM専の方が正体を明かしてくれる瞬間に喜びを感じたりもします。

そういう形で、オンではないまでも ブログを持っていらっしゃる方だと訪問も可能になりますし、その方のことを色々想像したりするのですね。
実際お会いすることが叶えばもっと嬉しいのでしょうが。

投稿: | 2007.08.09 18:49

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ブログのリンク:

« ソバ畑と茶畑 | トップページ | 知事の名前 »