« ◆江神二郎が帰ってくる! | トップページ | 天北線跡を辿る »

2007.10.01

日暮里駅の「修悦体」

071001nipporieki02

「おかしいなぁ、電源切った覚えはないのに」と訝りながらメールチェック。これが京都駅でのこと。
今日は日帰りでの東京行き。
東京駅に着いて再度ケータイをチェックしてみると、またもや電源が切れている。その段階で、始めて気付いた。バッテリー切れなのだった。

困った。つれあいへの連絡が出来ない。公衆電話を探すも、なし。
結局目的地の会場から連絡する。

もう一つの「困った」は、モブログ投稿が出来ないこと。実は今回の東京行きには、ひそかにこの場所を訪ねるという目的があったのだった。


で、会議終了後、何とか時間があったので日暮里駅で途中下車して撮ったのが、上の画像。
人通りが途絶えたスキに数枚撮す。
「修悦体」といって、日暮里駅で工事中の駅の案内をしている派手な看板のことらしい。派手なのは、ごらん頂いたとおり。作っていらっしゃるのは佐藤修悦さんとおっしゃる方で、仕事ではなく趣味というか ボランティアでなさっているらしい。作品展などもあったようだ。


今日の出席者は、帯広・青森・東京(3名)・石川・京都・大阪(3名)・山口・徳島・福岡・長崎・熊本からと、多彩。静岡と愛知の方はお休みだった。

業務連絡:著作権問題関連に進展あり!


持ってきた本を読み終えそうだったので、今回も、東京駅の本屋で一冊購入。


この案内文字のことを教えてくださった takoさんの 話題の「修悦体」に、トラックバックさせていただきます。


|

« ◆江神二郎が帰ってくる! | トップページ | 天北線跡を辿る »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 日暮里駅の「修悦体」:

« ◆江神二郎が帰ってくる! | トップページ | 天北線跡を辿る »