昭和タイムズ 39年
惑さんのところで知って、注文。
創刊号は39年。 東京オリンピックの年である。開会式は、特異日である10月10日が選ばれ、以後「体育の日」として祝日になったのだったが、今は第二月曜日になってしまった。そのせいで?今年の10月10日は雨が降った。
そして、このオリンピックに合わせて、東海道新幹線が開業している。
裏表紙には、元祖御三家が写っている。三人ともかわいいなぁ。
(家庭教師の)バイト先の中学生が舟木一夫の大ファンだった。「高校三年生」は、「昭和の歌」に選ばれたのではなかったか。
また、妹が西郷輝彦のファンであったりで、この御三家の歌はよく覚えている。舟木の「学園広場」が好きだ。
映画配收ベストテンのうち6作品が英米のものだ。
「マイ・フェア・レディ」と「シャレード」は、オードリー・ヘプバーンの主演作で、どちらも観ている。
と、羅列していくとキリがないので、本関連に絞るのもいいかも。
この年、旭川在住の三浦綾子さんの「氷点」が朝日新聞に連載され始める。朝日新聞創刊85周年に応募されたものだ。以後、三浦さんの著作は殆ど読んでいる。
翌年出版されてベストセラーになり、テレビドラマにもなった。内藤洋子のデビュー作だったと思う。このときの岸田森がよかった。
岸田森は、昨年なくなられた岸田今日子さんの従兄で、悠木千帆(樹木希林)の元ダンナさんだ。オッと、39年のこととは関係なくなってきた。
風邪引きのせいだと思うが、吐きけとめまいがする。
この本を紹介していらっしゃる惑さんの昭和タイムズに、トラックバックさせていただきます。
昭和タイムズ 創刊号(39年)
2007年10月16日発行
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 仁木悦子【聖い夜の中で】(2025.03.27)
- 【本の雑誌 3月号】(2025.03.25)
- 江口恵子【普段使いの器は5つでじゅうぶん。】(2025.03.21)
- 堂場瞬一【英雄の悲鳴 ラストライン7】(2025.03.19)
- 篠田真由美【センティメンタル・ブルー】(2025.03.17)
コメント
10月10日が体育の日じゃなくなってから、雨が降るようになったと私も思う一人です。
昔は絶対晴れましたよね。
>岸田森は、昨年なくなられた岸田今日子さんの従兄で、悠木千帆(樹木希林)の元ダンナさんだ。
へぇ~、そうだったんですか!
ところで吐き気とめまいがされるということ。
心配です。
長く続くようでしたらお医者さんに行ってくださいね。
お大事に・・・
投稿: ぶんぶん | 2007.10.20 22:11
もう2号が出たんですね。1970年万博、よど号ハイジャック 中学生の自分は「時間ですよ」のマリちゃんがかわいいなぁと思った年ですが、創刊号ほどは本屋に並んでいなのはこの会社の常ですかね。LINKありがとうでした。
投稿: 惑 | 2007.10.20 22:52
ぶんぶんさん、こんばんは。
ありがとうございます。少しましになってきています。
体育の日について、やはり同じようにお感じですか。
この本(達?)に関しては回想療法になっています。
昔ばなしを、また聞いて下さいね(笑)
投稿: 涼 | 2007.10.21 19:40
惑さん
2号と3号(34年)が、同時に来ました。
メインは万博と皇太子のご成婚です。その次は47年だとかで、しばらくは昭和のよき時代を思い出させて購読者を確保しておこうということでしょうか。
投稿: 涼 | 2007.10.21 19:43