ほぼ日手帳 到着
カレンダーと一緒に届いた、2冊のほぼ日手帳。
今年は中味だけ2冊なので、特記すべきことなし。オプションでは鉄道路線図を購入。これは札幌の地下鉄と、東京・名古屋・大阪・福岡近郊の路線図が掲載されているもの。しかしじっと細かすぎてかなり負担。
肝心の手帳は、一冊ずつきれいな箱に入っていることに苦笑。二冊とも入るのに。でも、そんなことしたら苦情がくるのだろうな。
さて、この箱をどうするか。去年の箱には2006年の手帳を入れてとってある。とりあえず、その横の場所を確保。一つは捨てよう。
来年の手帳構成に、やや変化あり。そのことは、後日。
昨日伊東屋さんのeーストア(ウエブ上のお店)を見ていたら、クオバディスのエグゼクティブの素敵なカバーがあった。16,800円は高いけど、ほしいなぁ。でも、4月始まりを使っているので、断念(というか、ちょうどよかった)。
4月始まりにもあったら、むしろ困るなぁ。
先週「わぁ、ビスタだー」という話から、パソコンの値段の話題になった。20万円以上するパソコンは買わないという人は,意外と多い。(でも レッツノート、シミュレートしていたらすぐ30万超えちゃう)
そういえば、やはりパソコンに26万円(だったか?)も費やさないという方が、タバコ代1年分だと仰有っていた。一日二箱半くらいで、そういう勘定になるのか。とすると、自分の場合本代が……
もうフラフラと本を買うのを止そう。
タバコといえば、分科会の前夜。担当者4人で、自分の部屋で打ち合わせを行ったときのこと。何故部屋でかというと、申し込んだタイミングがよかった?のか、シングル価格でダブルの部屋だったのだ。ゆったりしていて過ごしやすかった。三泊もしたのだから部屋の快適さはかなり重要だと思う。
で、その打ち合わせの席でヘビースモーカーがいらっしゃって、時々ドアの側まで行って吸っていらっしゃった。何だか気の毒になる。
ホテルといえば、今年はシングル価格のダブルやツインに当たることが多い。
盛岡もそうだったし、先日の稚内でもツインの部屋で快適だった。実は9月22日が満室でちょっとパニックになっていたのだったが……
と、話はどんどんほぼ日手帳から離れていくのだった。
| 固定リンク
コメント