日経ビジネス Associe
手帳売り上げベスト10、話題の手帳2008年版、手帳活用術、デジタル手帳術など、定番の特集。
手帳利用実態アンケートでは、一位がノート型手帳で二位がシステム手帳と、これは男女とも一緒。三位は男性がパソコンなどのスケジュールツールで、女性は携帯電話やPDA(電子手帳)。これは男性では僅差の四位だ。
二種類以上併用している人を含んでいる。
面白かったのは、インタビューがこの本の岡田斗志夫さんだったこと。
「書くことは自己コントロールにつながるんです。これは体重管理に限りません。」だから、当然とも言える。
あらためて岡田さんの「レコーディング・ダイエットは食べてしまったから失敗なのではなく、書くのをやめてしまうから失敗なのです。」という言葉を、現在実行中の方にお送りしたい。
手帳については、しばらくは もう新しいものに挑戦しないかな?お店の手帳コーナーへも、めっきり立ち寄らなくなった。その分、ワクワク感も減ってしまった。それでも、他の方の手帳活用術を眺めるのは楽しい。
来年の手帳構成?については、買ったまましまい込んでいるのをそろそろ取りだしてみよう
手帳関連以外では、ターミナル駅のエキナカ店「エキュート」を成功させた鎌田由美子社長の話が面白かった。
| 固定リンク
« 文化の日 | トップページ | 【わたしの台所】 »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 【くらべて、けみして 校閲部の九重さん】(2025.03.13)
- 【Casa BRUTUS特別編集 器の教科書】(2025.03.11)
- pha【移動時間が好きだ】(2025.03.10)
- 林望【節約を楽しむ あえて今、現金主義の理由】(2025.03.08)
コメント