軽井沢から高崎へ行くには
来週、上田へ行く予定。
最終日は軽井沢で解放ということなので、東京までの途中駅高崎で下車してみようかと思い立った。
軽井沢~高崎へは新幹線だと20分ほどだが、この距離なら在来線を使ってみたい。
ところが……
軽井沢から隣駅の横川までは、バスしかない。30分近くかかるようだ。しかもそのあとの列車も、バスと連絡しているのは限られている。
何かで不通なのかと思ったがそうではなく、篠ノ井・軽井沢間は信濃鉄道なのだった。そういえば、上田へ行くのに通しの切符が買えなかった。
何か釈然としない(記憶にあるのと違う)ので、ちょこっと Wiki してみた。
どうやら新幹線開通の折に、別会社(信濃鉄道)になったらしい。
すんなり行くには、長野~上田も軽井沢~高崎も、新幹線を使えということね(ムスッ)。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 東海道新幹線に女性専用トイレ 全列車に設置へ 今月から順次(2024.12.15)
- 京阪バスが九州まで行ってる(2024.12.11)
- 紅葉狩り??(2024.11.23)
- ひらかた万博 東海道五十七次整備400年記念イベント(2024.11.17)
- ブラタモリ つづき(2024.11.09)
コメント
新幹線と引き換えに各地のローカルな路線は第三セクターという名の別会社にされています。おいしいところだけは手放さない JR のおかげで苦境にあるわけです。長野・篠ノ井間は平行在来線という形で基本的に JR のショバ。いちばん実入りのいい区間です。
碓氷峠の部分は新幹線でトンネルを作ったことで不要になったこともあって廃線となりました。
JR でないところを含んでも通しで切符は買えるはずとは思いますが、どのような事情だったでしょうか。
ちなみに「しなの鉄道」です。
投稿: ムムリク | 2007.11.13 17:06
ムムリクさん、いつもご指摘をありがとうございます。
ええ、第三セクターですね。涼が好きだった国鉄時代の鉄道も、○○鉄道という名の第三セクターになってしまいました。
∥JR でないところを含んでも通しで切符は買えるはずとは
一般的にはそうですが、JRしか買えないのです。
投稿: 涼 | 2007.11.13 19:41
こんばんわ。
来週っていつくらいですかーーー
確かに軽井沢と横川間がないんですよね。
もっとも殆ど車に頼った生活だから
廃線になったんだろうと思いますけど。
投稿: へいぽー | 2007.11.15 23:53
あー、へいぽーさん、こんばんは。
23日(勤労感謝の日)ですよ。へいぽーさんのところでコメントしようと思っていたのですよ。
投稿: 涼 | 2007.11.16 21:57
こんにちは。
23日は、夜勤の入りの日です。
高崎駅で下車される予定ですか~
午後ならば少しだけど時間があるので
下車されるようでしたら、教えてくださいね^^
投稿: へいぽー | 2007.11.17 12:56
へいぽーさん、遅くなってゴメンナサイ。
先週中には届くはずだった 23日の予定表がまだなのです。それを待って、へいぽーさんのご都合を伺おうと思っていたのでした。
柏崎までおあずけになりそうです。
投稿: 涼 | 2007.11.18 08:18