タスポカード
日本たばこ協会から、taspo(タスポ)についてのお知らせパンフレット点字版が届いた。
たばこ自動販売機では、このtaspo(タスポ)というカードがないとたばこが買えなくなるらしい。
それでは、未成年者喫煙防止のための成人識別ICカード『taspo(タスポ)』とは何なのだろう。
これは、申し込み時に申請者が成人であることをしっかりと確認・審査した上で発行されるらしい。そしてたばこ購入の際には、ICに記録された情報を自動販売機で瞬時に読み取って成人識別を行うのだそうな。
「タスポ」とは、「たばこのパスポート」という意味が込められていて、氏名、会員番号、顔写真、・譲渡・貸与を禁止する旨の表記、有効期限などが表記されているという。
自動販売機にタッチすると即反応してたばこが買えるし、電子マネー「ビデル」を使えば現金無しで買える。
申し込むには、本人確認書類と顔写真が必要。東京都と沖縄県では、この12月から受付を開始している。
この話を夕食時にしていたら つれあいが、最寄り駅の喫煙所の位置が良くないと言いだした。ホームの西側にあるのでベンチに煙が来るからだという。「駅全体を禁煙にするよう、申し入れなければ」などと言う。
よー言うよ。かなりのヘビースモーカーやったくせに。それでも息子達が小さかった頃には、本数を減らしたり庭で吸ったりしていた。長男が喘息持ちだったせいもある。
だんだん、喫煙者には住みにくくなってきた。禁煙した人のほうが厳しい意見を持っているような気がするが。自分のように中途半端な喫煙者だったものは、やや喫煙者に同情する向きがないでもない(と、否定の否定を使う (^_^;)
あのたちのぼる紫煙と香り(当然銘柄による)が嫌いではないなどと言ったら、叱られるだろうか?
しかし、イライラしたときや気になることがあるとき、心落ち着けることが出来るのも確かだ。
ま、たばこのことはさておいて、両面印刷の点字は視読しにくい。
このパンフレット、必要な利用者用に何部か申し込みをすませる。
| 固定リンク
コメント
タスポカードですか。初めて聞きました。
大人にとってはタバコ購入がかえって容易になるのでは?
我が家の”現役喫煙者”は、「タバコが(体には)悪いとわかっていても、禁煙してイライラする方が体に悪い!禁煙は
退職してから!」なんて自分勝手な持論を展開しています。
かく言う私も、自分は吸いませんが”好きなタバコ香り”は
あるんですよ(^^;)
投稿: ぺっぺ | 2007.12.12 09:34