路面電車
先の長崎行きとも関連するのだが、
阪堺線の堺市内区間「公有」で再生へ LRT新線と接続(asahi.com)
大阪市内に住んでいた頃、ほぼ10年近く路面電車を利用していた。主に通学時だったが。
その頃は、市の中心部に近くなるとくるまが軌道に入って動きが取れず、ノロノロとしか進まないのにイライラしていた。
阪堺線は、大阪で唯一残った路面電車だという。
妹が我孫子に住んでいた頃があり、この電車には時折乗った。車体の絵が楽しい電車だった。
一昨年の春岐阜泊まった時は、名鉄の路面電車が廃止になる直前だった。
札幌や広島はすぐ思い浮かぶが、今 全国ではどれくらい走っているのだろう。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 京阪の5000系5ドアによる運用が来年1月29日で終了するみたい(2020.12.16)
- 菊人形(2020.11.04)
- 市の花と、11月の検索語(2020.11.30)
- 「無料の特急」誕生50年 街も変えたJR西の新快速(2020.09.14)
- 御朱印の次は「御城印」?(2020.09.04)
コメント
阪堺線に乗ったことがあります。いやーゆっくり走っていました。広島に出張したときにも路面電車を利用しました。
富山県では、富山市、高岡市に路面電車が走っています。
投稿: sine_wave | 2008.01.24 21:32
sine waveさん、大阪も寒いです。
阪堺電車に乗られたのですか。浜寺公園あたりまでいらっしゃったのでしょうか。
都電も健在なようだし、割合あちこちで残っているところがあるようですね。
大阪市はバスの便も非常に悪くなりました。
投稿: 涼 | 2008.01.25 16:15