« ゆたぽん | トップページ | 日々の暮らしと その脳内 »

2008.02.12

昭和タイムズ 40年

昭和タイムズ  40年

少々 記念すべき年なのだが、それはさておき……

日本人で二人目。朝永振一郎博士が、ノーベル賞を受賞された。


今では当地の駅にさえある「みどりの窓口」が開設されたのも、この年だとか。新幹線開通は、前年のオリンピックに合わせたのだったような。


映画配信一位は「007」。
「マイ・フェア・レディー」「わんわん物語」「サウンド・オブ・ミュージック」は見ている。
邦画では「網走番外地」など、高倉健のものが三つ入っている。


単行本では、前年東京オリンピックでの東洋の魔女の活躍の影響か、「なせば成る」や「おれについてこい」が二位と三位。一位は「人間革命」だった。
「白い巨塔」「妻の日の愛のかたみに」「氷点」などは読んでいる。


ヒットシングルは、丸山明宏の「ヨイトマケの唄」が一位に来ている。以下、
ひばりの「柔」、田代美代子の「愛して愛して愛しちゃったのよ」、山田太郎の「新聞少年」、
高倉健自身が歌ってたんだ「網走番外地」が五位。

都はるみのデビュー曲「涙の連絡船」、
和田弘とマヒナ「涙くんさようなら」、倍賞智恵子「さよならはダンスの後に」、北島三郎の「兄弟仁義」と続き、
鹿児島での公演で警官が殉死したという西郷輝彦の、「星娘」 が十位。

「網走番外地」以外は、歌える。


テレビでは、「ザ・ガードマン」が始まっている。これは、毎週楽しみにしていた。製薬会社がスポンサーなので、薬殺はないとか言われていたっけ。宇津井健や川津祐介、藤巻潤たちがかっこよかった。


こうしてみると、挙げた以外に映画へもよく行っているし、テレビも観ている。歌番組も聞いていたし、本は 勿論今の比じゃなく読んでいる。

それでも何か物足りなかった、青春まっさかり!


|

« ゆたぽん | トップページ | 日々の暮らしと その脳内 »

書籍・雑誌」カテゴリの記事

コメント

春に 春に追われし 花も散る 酒(きす)ひけ酒ひけ 酒暮(きすぐ)れて どうせ俺らの行く先は その名も網走番外地~♪ 私、生まれも育ちも網走です(笑)。ロケもやっていたのを見に行った記憶があります。「涙くんさよなら」って坂本九さんじゃないんでしたっけ?

投稿: | 2008.02.13 00:29

惑さん、お早うございます。

∥ロケもやっていたのを見に行った記憶があります

えーっ、そうなんですか!
網走は、北海道で最初に降りた地です (^_^) 8年前になります。

∥。「涙くんさよなら」って坂本九さんじゃないんでしたっけ?

九ちゃん、歌ってたかなぁ。
マヒナの歌は、2節目でコーラスになるのですよ。
♪なーみだくん さよなーらー(確か三原のソロ)
♪さよーなら なーみだくん(コーラス)

投稿: | 2008.02.13 07:32

涼さん、惑さん こんにちは!

「涙くんさよなら」は、私も九ちゃんの曲だと思っていました。
Wikipediaで調べてみたところ、坂本九さんの「代表作」の項に

> 涙くんさよなら(ジャニーズ・和田弘とマヒナスターズ・
> ジョニー・ティロットソンとの競作)

とありましたよ (^-^)

投稿: アリス | 2008.02.13 12:34

アリスさん、こんばんは。

オリジナルが、マヒナだったのですね。作ったのが「はまくら」ですから。

九ちゃんの「涙くんさよなら」については、Tompeiさんが書かれていました。

九ちゃんと聞くと、涙が出てきます。お兄さんみたいな存在だったから。

投稿: | 2008.02.13 20:38

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 昭和タイムズ 40年:

« ゆたぽん | トップページ | 日々の暮らしと その脳内 »