おおさか東線 開通
悲願60年、15日に部分開業 JRおおさか東線 (asahi.com.2008年03月14日)
旧城東貨物線を利用しての新線だが、新大阪までの予定路線全部ではなく部分開通。
目玉?はラッシュ時の奈良・尼崎間直通快速だろうが、朝夕4本では便利になったと言えるだろうか?車輌は、大和路快速や紀州路快速に使われている203系だとか。
普通列車は、これも関西線で使用されている103系が走るようだ。
新大阪まで開通すれば、現在新幹線乗車には京都へ出ているが、こちらの方が便利にはなる。
ところで 、この路線を使って「120円の旅」をするには、どう廻ればいいだろう。
一番単純なのは、松井山手までバスで出て、そこから学研都市線で奈良へ出る。奈良から新線と東西線経由で尼崎へ行き、次に神戸線(東海道線)で大阪へ。環状線で京橋まで下って、再び学研都市線で最寄り駅へ戻ってくるケースだろうか。
大和路線を使わないのは、つまらないなぁ。
ま、それはともかく、子どもの頃眺めていた城東貨物線 (06.06.02 記)から街を見るのも、楽しいかもしれない。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 桜島(2022.07.27)
- 越信行【絶景駅100選】(2022.07.06)
- ホームから消えるもの(2022.05.11)
- 母の日に合わせ「市川真間駅」→「市川ママ駅」に 千葉 市川(2022.05.05)
- 落花さかん(2022.04.07)
コメント