日経パソコン3月10日号
これまでウインドウズ一辺倒だった印象があるのだが、前回から「Mac指南書」が前後編で掲載されている。
Win&Mac共存のテクニックというわけだ。
1月から始まった「ネットでコミュニティ」では、前回からSNSを取り上げている。
こんな風に利用して、こんなに楽しいよといった内容で、代表的なSNSミクシィを紹介している。
ところがミクシィは、突然4月から 利用規約改定をすると発表した。
ユーザーは弊社に対して、当該日記等の情報を日本の国内外において無償かつ非独占的に使用する権利(複製、上映、公衆送信、展示、頒布、翻訳、改変等を行うこと)を許諾するものとします。というもの。
捉え方は色々あるようだが、自分が書いたものを勝手に使われるのは困るから退会するという方も多いようだ。
株価にも影響を与えているらしい。
もともと、会員からの招待がなければ入れないところで、かなり安全だと言われていたこともある。
ところが最近、複数のアカウントを用いての 勧誘まがいのことをする利用者など、モラルが低下している。
また、コミュニティでのバトルもひどいところがある。
ミクシィ側では、この騒ぎを受けて改訂について検討するという姿勢を出してきている。
ということで、せっかく面白いよという紹介があったのだが、時期的に合わないような気がしたもので……
標題と関係なくなってしまったが。
ちょうど一週間前に、今号の「焦点」担当の久保田裕氏と著作権のお話などしていたのだった。
氏は、社団法人コンピュータソフトウェア著作権協会の専務理事・事務局長でいらっしゃる。ちょうどその時の議題に感激したと仰有ってくださったのだった。
昨日とはうって変わって、冷たい雨が降っていた。
つれあいの山行きは中止で、仕事がはかどらなかった (-_-;)
春遅遅と
たためる傘の滴れり
蓬田紀枝子
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 堂場瞬一【英雄の悲鳴 ラストライン7】(2025.03.19)
- 篠田真由美【センティメンタル・ブルー】(2025.03.17)
- 【くらべて、けみして 校閲部の九重さん】(2025.03.13)
- 【Casa BRUTUS特別編集 器の教科書】(2025.03.11)
- pha【移動時間が好きだ】(2025.03.10)
コメント
こんにちは。
下の方の写真、空にかかったブルーがすごくキレイですね。
もしかしたら車のフロントガラスの色でしょうか?
どんよりした雨雲の様子とこの色が絶妙にマッチしていて、とても雰囲気のある写真になっていると思います。(思わず反応)
mixiは最近殆ど素通り状態ですが…規約くらいはちゃんと確認しないと後で痛い目に遭いそうですね^^;
投稿: tako | 2008.03.10 22:10
takoさん、ありがとうございます。
はい、仰有るとおり車の中から摂っています。ボツボツと見えるのは、雨滴です。
自分でも、周り(外)の暗くなった光景がちょっと良い雰囲気だったので、採りました。
近々、メッセージを差し上げたいと存じます。よろしくお願いしますね。
投稿: 涼 | 2008.03.11 08:26