タスポ利用進まず
先日コンビニで、「たばこのぼり」なるものを見た。
次の日曜日(6月1日)から、タスポが関西でも導入される。コンビニでは、対面だからカード無しで買えるのだ。
朝刊に、たばこ自販機成人識別カード「タスポ」利用進まずという記事が出ていた。
5月に導入された中国・四国地方では発行数が喫煙者の2割に満たないなか、カード不要のコンビニエンスストアでは客が増え「タスポ特需」に沸く。という。機械導入にもお金がかかり、廃業するタバコ販売店もあるとか。
一番重要な行事が終わり、ホッとしての帰宅途中。いつの間にか、百合が咲いていた。
百合の蘂(しべ)
みなりんりんと
ふるひけり
川端茅舎
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- カセットテープ人気 なぜ?(2021.01.24)
- 昭和の子どもを元気にした消毒液「赤チン」 12月25日で生産終了(2020.12.28)
- 視覚障害者に捧げた人生 飲酒運転の犠牲に(2020.11.22)
- ペットボトル「ラベルレス化」 処分も手間いらず 新商品相次ぐ(2020.10.12)
- 「無料の特急」誕生50年 街も変えたJR西の新快速(2020.09.14)
コメント
TASPO、東京は7月からですが、対面で売るたばこ屋のおばあちゃんの雇用拡大か?と思っているのですが。
あと、顔認識で成人を識別するタイプの自販機も出回っているらしいですね。
投稿: yoshi | 2008.05.28 20:58
yoshiさん、こんばんは。
タスポのこと、勘違いしていました。対面であろうが、タバコを買う人は絶対提示する必要があると思っていたのです。
顔認識で成人区別の機械って、チョッと笑ってしまいます。ひねた少年もいるのでは?
タスポカードを作るって、結構面倒なのですね。これを機会に、禁煙するとか……
投稿: 涼 | 2008.05.28 23:33
今度は、タスポの代わりに免許証でも買えるようにするなんて話も。
そんなもん導入しても、結局コンビニで買えてしまうのに。
ホント、無駄なことにカネ使ってますよね・・・
投稿: アリス | 2008.05.29 09:34
アリスさん、こんばんは。
未成年に買わせないようにするのだったら、こんな中途半端なことを考えないでもっと根本的に対策を講じるべきですよね。
投稿: 涼 | 2008.05.29 19:22