記事のタイトル
本のタイトルにインパクトがあった方がいいように、新聞の見出しが中味を簡潔に表す必要があるように、ブログ記事のタイトルも 大事な要素があるのでは、などと ちょっと思ったこと。
「ブックマーク」からブログの先頭に着く場合は別として、自分の場合は マイニフティ(RSSリーダー)へ毎日届く新着記事の案内(と、簡単な内容紹介)を見て、一瞬内容を想像しつつブログへお邪魔する。
本のタイトルや今回のこの記事のように、一発で判ってしまうものもあれば、タイトルで想像が膨らむ場合もある。
とすると、タイトルには、あまりマイナーなものはつけない方がいいような気もしてくる。
皆さんは、どう思われますか?
ちょっと遊び心があって、中味を読むと意外性もあり(良い意味で裏切られること)、洒落た感じのタイトルがつけられたらいいな。
勿論、中味が大事なんだけど (^_^;)
15日追記
先日若い方のブログで「7.5!」というのがありました。
お父さまのブログを通して、その方が婚約なさったことを知っていたので、もしかしたら結婚式の日かなと一瞬思ったのですが、そうではありませんでした。
(うん、ご両家ご挨拶からは早すぎるかな)
「7.5」は、指輪のサイズでした。
父上の記事にも、胸キュンとなったのでした。
若い二人が、幸せな家庭を築いていきますように!
追記 その2
上のことを書いていて、思い出したこと。
やはり若い方のブログで、お仕事のことなど 真摯な思いが伝わってくるものがありました。どういうきっかけで訪問するようになったのかは忘れてしまったのですが、時折コメントを書いていました。
マイミクさんでもあるその方から、メッセージで結婚なさったことを報せてくださいました。
こうしたことに出会えるとき、ブログをしていてよかったなぁと思います。
追記 その3(これが大事!?)
あらためて自分の記事を思い出すと
結構グチが多いのじゃないかなぁ。
と、少し反省。
と言いながら、またグチネタが……
| 固定リンク
「ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事
- ブログ20周年(2024.04.01)
- noteとinstagram(2024.03.29)
- アナレンマ(2024.02.03)
- ココログ20周年(2023.12.03)
- 20年目突入(2023.04.09)
コメント
おはようございます。
blogやメールのタイトルって結構難しいですよね・・・
「ん?何だろう?」と思わず読みたくなるような、読んで「あぁ、タイトルはそういう意味だったのね!」と思えるようなものが付けられればイイんですケド、なかなか・・・
投稿: アリス | 2008.05.15 09:21
アリスさん、こんばんは。
まったく同感です。本の場合は、タイトルの善し悪しが売れ行きにも関係してくるとか。
ブログの場合はそれほどではないものの、出来ればちょっと工夫を凝らしたものにしてみたいですね。
メールのタイトルは、最近スパムと間違えられないようにと、結構気を使います。
投稿: 涼 | 2008.05.15 20:15
おはようございます。タイトルもですが、RSSリーダーで読んでると概要文(というのでしょうか)も内容を推し量る材料になります。ここは全文配信にしておられませんよね?配信されている部分も概要にあたる文というわけでもない気が。
意識して今のようにしておられるなら…ですが、涼さんのスタイルなら全文配信もいいんじゃないかな、と思いまして。
投稿: yoshi | 2008.05.16 08:33
お早うございます。
RSSリーダーによっては、全文出るところもあるのですか?
マイニフティは、最初の数行しか出てきません。ですから、(概要欄に書かずに)そのままアップすると、レビューなんかだと著者名・出版社名くらいまでしか出ないわけです。
そしてココログは、概要欄はあるのですが、それを全文にするという設定はないような気がします。
∥意識して今のように
ややそういうところもあります。でも、ちゃんとしたスタンスをもっているわけではなく、記事の中の一文を持ってきていることが多いですね。
投稿: 涼 | 2008.05.16 10:16