« 新薬師寺の金堂跡出土 | トップページ | 巨額マージンに群がる業者 郵便割引悪用 »

2008.10.25

Google Chromeを使ってみる

朝日新聞朝刊のbeに「進化するブラウザー競争」という記事があった。
Googleを表示すると「おすすめ」の中に「ブラウザ」というアイコンがあり、ここからダウンロードして使うことが出来る。
だがまだβ版だしと、あまり気にしていなかった。

今日、色々なブラウザの話をしていて、「IE7」が面白いという話題になった。そこから「IE8」と「グーグルクローム」の話になったのだ。

ここ(Win2000Pro)では、残念ながら使えないので、ノートで試す。

確かに早いというのは実感だ。見た目も面白い。
だが、メニューバーが見つからない。ショートカットキーは使えるが、メニューからはうまく使えないようだ(単に見つけていないだけかもしれないが)。
勿論、マウスを使えばどのメニューも使える。

もう一つ気に入らなかったのは、MS-IMEが起動してきたことだ。これも設定をうまく変えれば済む問題だろうが、面倒だ。

それから、複数のウインドウを立てても、@niftyへは一つのアドレスからしかログイン出来ないのも、マイナス点。
IE7の場合は、ウインドウズを変えればそれぞれのアドレスから別々に入れる。もっとも、こういうことをする人はおそらく皆無だろう。


ノートにはサファリが入っており、そちらもまだ使いこなしていないし、当分はこのままでいくかなぁ。
それでも、面白いブラウザであることは、否定しない。


|

« 新薬師寺の金堂跡出土 | トップページ | 巨額マージンに群がる業者 郵便割引悪用 »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Google Chromeを使ってみる:

« 新薬師寺の金堂跡出土 | トップページ | 巨額マージンに群がる業者 郵便割引悪用 »