« 落葉 | トップページ | ホームでの事故と「内方線」 »

2008.12.02

新幹線と 子どもたち

あれは、 2000年の6月のことだったか。
当時秋葉原にあった、交通博物館 へ連れて行っていただいたことがある。

その中に、ジオラマがあって、時間を決めて次々と列車を動かしてくれる。
そのうち新幹線が動き出した時、子どもたちの間から「ワァー」という歓声が上がったのだ。

東京近辺の子どもたちが多かっただろうから、これは意外だった。


99年には、ほぼ月に一度上京していた。
新幹線に乗るというのは、何となく後ろめたいものがあったのも事実だ。騒音公害のことが頭にあったのやもしれぬ。

その後ろめたさは、また新幹線の新しい車輌ができて行くにつれ、違ったものにもなっていく。
「こだま」として働いている「0系」に対するものが。


少々感傷的になっている。



|

« 落葉 | トップページ | ホームでの事故と「内方線」 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

こんばんわ。
今日は大変お世話になりありがとうございました。

教えていただいた「徹也」でよせていただいたら……。
こんなに悲しいブログだったとは。

子どもを亡くす親の気持ち、夢子にも……。
みんな顔にはださず、心の中に悲しみを秘めているものなのですね。忙しく溌剌としていらっしゃるので(息子の名前なのと仰ったので……もしや……と)そんなハズはないとドキドキしながらブログに辿り着いたら……でした。
夢子自身、悲しみは、時間・時の流れしか癒してくれるものはないと思っています。

今後ともよろしくお願いします。

投稿: 夢見る夢子ちゃん | 2008.12.02 20:50

夢見る夢子ちゃん、コメントをありがとうございます。

今日は、長時間お疲れさまでした。
一つ前の「落葉」は、館の前の歩道です。
また、1週間前には「今年も」で書いています。

さて、環境に恵まれていらっしゃるので、あとは「習うより慣れろ」です。
経験についてウソをついては、いけませんね(笑)

彼の先輩については、↓でメッセージを発しています。

http://naym1.cocolog-nifty.com/tetsuya/2006/02/post_ce83.html

あ、夢子ちゃんのリンク先は変更しておきました。
そのままにしておいた方がよかったと思いますが……

この次の日のエントリーは、私たちにも多少関わりがあって自分でも好きなんですけどね。

http://naym1.cocolog-nifty.com/tetsuya/2006/02/post_30a7.html

投稿: | 2008.12.02 23:08

おはようございます。

はい、環境にはお陰様でめぐまれておりますので……、頑張って慣れるよう努力致します。笑

涼さまが夢子のブログを読んでくださって、「そのままでもよい」と判断してくださったら……リンク先を戻してください。
コメントも是非入れてください。待っていますので……。

勝手なお願いですが、よろしくお願いします。

投稿: 夢見る夢子ちゃん | 2008.12.03 10:53

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 新幹線と 子どもたち:

« 落葉 | トップページ | ホームでの事故と「内方線」 »