ちりとてちん
教育テレビで、「ちりとてちん」関係の放映をしていた。
吉弥さん出演情報で知ったのだが、桂文枝の「立ち切れ線香」と、米朝師匠の「はてなの茶碗」があるというので、観た(忙中閑あり?)。
番組自身は、吉弥さんが進行役の一人となって進めていく昨年の朝ドラ「ちりとてちん」の番外編のようなもので、再放送らしかった。
小米朝改め米團治の「たち切れ線香」が非常によかったといううわさをきいていたので、ぜひ聞いてみたい。先日も、やはり間が今ひとつだなという印象を持った。
「はてなの茶碗」の米朝師匠、お若い。昭和58年とのこと。表情の豊かなこと、そして絶妙の間。
花形狂言少年隊の茂山宗彦も「ちりとてちん」に出演してたんだ。
| 固定リンク
「文化・芸術」カテゴリの記事
- ネコ一色の落語会 2・22に天満天神繁昌亭で(2022.02.22)
- 帰ります(2017.12.19)
- 「大してインスタ映えもしないので…」(2017.11.09)
- 「行きたい」が募っている(2017.05.12)
- 佐川美術館(2016.08.07)
コメント
まとめて再放送だったのでわたしも見ました。
ちりとてちんはあまり見ていらっしゃらなかったですか? 茂山さんは小草若ででてましたね。
投稿: ムムリク | 2009.01.01 11:38
ちりとてちん、と聞いたら、私が呼ばれたのかと・・^^;;
私もおせち料理を作りながらチラ見してました。
どの方も素晴らしいですよね!
当然、初回放送の時に録画しましたので、老後の楽しみです~
今年もお世話になりました。
来年またお目にかかれるのを楽しみにしております。どうかよろしくお願いいたします。
よいお年をお迎え下さい。
というコメントを昨夜書いたのですが、何度やってもココログにはねられました。
せっかくなのでそのままメモ保存してあったのをアップさせていただきますね。だって、これ昨年のことなんですもん。
今年もよろしくお願いいたします。
投稿: 桜桃 | 2009.01.01 22:21
ムムリクさん
はい、テレビは見ないものですから。
∥茂山さんは小草若ででてましたね。
そう仰有っていましたね。
投稿: 涼 | 2009.01.01 23:41
桜桃さん
またも、夜中の反乱?ですか。
こちらこそ、色々とお世話になりました。
5周年の頃には、ぜひとも埼玉へ行きたいものだと思っています。
その節は、よろしくお願いいたしますね。
投稿: 涼 | 2009.01.01 23:44