食卓の前の壁に、世界地図が貼ってある。今日の夕食時にも、色づかいがキレイだなと思いながらボンヤリと眺めていて、ふと思い出した。
『白地図に色を塗るとき、4つの色があると全部塗れるって、知ってる?』
『いや、ほんとに?』
(あれー、これ有名な問題なのに……)
中学時代だったと思うが、よく白地図に色を塗っていた。色鉛筆で、丁寧に塗るのが楽しかった。当然隣どおしが同じ色にならないようにするわけだが、経験的に多色を使わなくてもいいのは解っていたように思う。
その後「四色問題」のことを知ったわけだが。
これは、確率の問題に近いのかな?
あ、「16歳の教科書」の2時間目以降を書いてないな。
コメント
“やまとなでしこ”だか、容疑者Xの悲劇に出て来たんだか・・・。どちらにしても堤真一さんが取り組んでましたぁ。って、どこまで行ってもテレビネタですみません^^;
投稿: 桜桃 | 2009.01.17 21:18
桜桃さん、こんばんは。
∥“やまとなでしこ”だか、容疑者Xの悲劇に出て来たんだか・・・。
ありがとうございます。最近どこかで話題にしたような気がしていたのです。
自分が話題にしたのではなくて、「容疑者Xの悲劇」で出てきていたのですね。
原作ではたしか、湯川と石神が話題にしていたのでした。
投稿: 涼 | 2009.01.17 23:49