フレディ松川【フレディの遺言】
優しい笑顔がすてきな、大好きなあなたに、この本を送ります。
フレディの遺言 | |
|
「もし私が認知症になったら…」 何千人もの患者を診続けた老人病院院長の願い事とは? すべての人に送る介護バイブル。介護に向き合い、認知症に備える、静かな心構えと確かな知識が身に付く。
12月30日付けで紹介した天声人語で、知った本。
元旦に届いた。
前半は、著者がもし認知症になったときに、接して欲しい希望を絵本にしてある。
後半は、「家族がボケたときのために」と「自分のボケを防ぐために」、著者からのアドバイス。
その中から、元気な80代に共通する10の習慣について。
・ 天気のよい日には散歩をする
・ 魚が好き
・ 生活習慣病の治療をしている
・ 心がときめく人がいる
・ 栄養状態がよい
・ よく外に出かける
・ 好きな趣味がある
・ 寝たきりになっていない
・ 自分なりのストレス発散法をもっている
・ 心身だけでなく、経済的にも自立している
いくつ○がつくだろうか。このうち9つ実践できれば、ボケることはないという。
当然、80代になってからと言うのではなく、元気な80代になるために心がけようという意味合いだ。
さて、その為には三つの自立が必要だという。
(1) 身体の自立
(2) 精神の自立
(3) 経済的な自立
一つずつの詳細については、次で。
2月1日 追記
あざみさんの「フレディの遺言」に、トラックバックさせて頂きました。
フレディの遺言
2008年12月30日第1刷発行
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 江口恵子【普段使いの器は5つでじゅうぶん。】(2025.03.21)
- 堂場瞬一【英雄の悲鳴 ラストライン7】(2025.03.19)
- 篠田真由美【センティメンタル・ブルー】(2025.03.17)
- 【くらべて、けみして 校閲部の九重さん】(2025.03.13)
- 【Casa BRUTUS特別編集 器の教科書】(2025.03.11)
コメント
遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。
>元気な80代に共通する10の習慣
うちの義母は81ですが、全部あてはまっていますので、すごく納得できます。
若いうちから実践していれば、心身ともに健康でいられそうですね。
今年もよろしくお願いいたします。5周年オフでまたお会いできますように。
投稿: ぶんぶん | 2009.01.05 13:39
ぶんぶんさん
お義母さまはとても素敵な方だなと、かねがね思っていました。
いざという時に、とても頼りがいのある方ですよね。
尊敬しています。
こちらこそ、本年もよろしくお願いいたします。
5周年オフで、お会いしましょう!
投稿: 涼 | 2009.01.05 13:45