« 【御手洗潔対シャーロック・ホームズ】 | トップページ | 横浜で小中一貫教育 »

2009.01.21

面目躍如

麻生首相「みぞう」、どよめく委員会 漢字テスト12問(asahi.com)

委員会室がどよめいたということだが、ここで書くのは、民主党の石井一氏が難しい漢字を抜粋したパネルのこと。

この記事に、漢字テスト12問が掲載され、「回答」も書かれている。(解答じゃないのかなぁ)
そこでアレッと思ったのが、(12)の「回答」
【面目躍如】の読みが【めんぼくやくじょ】と示され、(読みは「広辞苑第6版」から) と註記があるのだ。

広辞苑を見てみる。確かに、「面目」には二種類の読み方があるが、「面目躍如」の読みが書いてないのだ。(「躍如」は「やくじょ」とある)

うーん、最近はこれもオーケーなの?
デスクのチェックは、入らへんのやろか?


同日 追記
「面目躍如の読み方」で訪ねてこられた方がある。申し訳ない。
・ 「面目躍如」(めんもくやくじょ)


|

« 【御手洗潔対シャーロック・ホームズ】 | トップページ | 横浜で小中一貫教育 »

ニュース」カテゴリの記事

コメント

わたしが読むならやはり「めんもくやくじょ」ですね。
ただ、確かに「面目(めんもく、めんぼく)ない」とかではどちらもありなようなので、それを受けてなのでしょうか。本来どちらが正しいかはわかりませんが。
しかし、この場合は「解答」でしょうね。あるいは「正解、正答」でしょうか。

投稿: ムムリク | 2009.01.21 10:50

こんにちは。

ネットの辞典(goo辞書)
http://dictionary.goo.ne.jp/
で調べてみたところ、

--------------------
めんもく-やくじょ 5 【面目躍如】
(ト/タル)[文]形動タリ
いかにもその人の名誉を高めるさまである。
「チャンピオンの―たる勝ちっぷり」

三省堂提供「大辞林 第二版」より
--------------------

となっていましたよ。
大丈夫か、広辞苑・・・ (^^;

> (解答じゃないのかなぁ)
私もそう思います。
最近のPCは、漢字変換する際、変換候補の横にそれぞれの意味が表示されるので、「コレ、どっちの漢字だったっけなぁ?」と迷うことが少なくなったのに。

投稿: アリス | 2009.01.21 12:33

ムムリクさん、こんばんは。

両方読める場合と(といっても、最初は一通りだったと思われますが)、今のところは読み方が決まっているものとがあるということでしょうね。
かの議員が出題なさったのだということで、「回答(解答)」という書き方になったのでしょうか。

投稿: | 2009.01.21 18:43

アリスさん、こんばんは。

∥大丈夫か、広辞苑・・・ (^^;

いえ、広辞苑に罪はない?と思いますよ。だって、「めんぼくやくじょ」とは書いていないのですから。
見出し語に挙げていないのは、不親切かもね。

いえね、朝日の記者 大丈夫かなって。そちらの方 (^_^;)

投稿: | 2009.01.21 18:46

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 面目躍如:

« 【御手洗潔対シャーロック・ホームズ】 | トップページ | 横浜で小中一貫教育 »