« 清水義範【尾張春風伝 上】 | トップページ | PTP1 使い初め »

2009.02.21

シンポジウム 参加

先日ご紹介したシンポジウムに行ってきた。

以下、備忘録。

●終了後、パネリストの一人、立命館大学の青木さんと話した。遠くからでははっきりしなかったのだが、この方と一度同席していると思う。なんの飲み会だったろう(→多分、という記憶はあるのだが)
資料についてはオーケーを頂いたので、いずれ公開の予定。

●著作権フリーについて
これも終わってから岩井全視情協理事長と話したこと。著作権フリーについては、福祉事業をしているところということでボランティア団体も含まれるとは、文化庁の見解(ただし、グレーゾーン)。うーん、自分たちにとって朗報のはずだが、諸手を挙げて賛成とはいかないんだなぁ。
岩井さんも懸念していらっしゃたように、「誰でも作れる」というので本当にいいのか。
たしかに知る権利は基本的人権だが、著作権者の権利はどうなるのか?
「これからは、質の時代ではないでしょうか」ということで、岩井さんと意見が一致した。
「全国基準作りに、そのあたりのしばりを反映させてください」という宿題を頂いてしまった。

●今日ランチをした人に
関係ないお喋りをするつもりだったのに、やはりこの関係の話になってしまいましたね。ただし、充分にお伝えしきれなかったので、ご希望ならば続きといきますか?(こちらもちょっと消化不良なので←ちゃんとお伝えしないと)

●とばっちり
新幹線の屋根に飛ばされ重傷 新大阪駅、3万人に影響という事故のせいで、静岡から移動してくる人たちの到着が遅れ、開会が15分遅れるというハプニングも。
飛び込み自殺は、止めよう。影響が、大きすぎる!


|

« 清水義範【尾張春風伝 上】 | トップページ | PTP1 使い初め »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: シンポジウム 参加:

« 清水義範【尾張春風伝 上】 | トップページ | PTP1 使い初め »