山陽・九州直通新幹線、愛称は「さくら」に
山陽・九州直通新幹線、愛称は「さくら」に(asahi.com)
夕刊一面の記事だが、このちょうど下にニッポン人・脈・記というコラム欄があり、現在は「心の鉄路」を連載している。
今日は「意思を通して鼻筋ピン」と題して、初代新幹線0系などを設計した方たちを取り上げていた。
「鼻筋」というのは、運転台のガラスのまん中に入った一本の支柱のこと。
そして、0系の象徴だった丸い鼻には、機械類が収まっており、客室の騒音が低下したという。
この設計者は、遠くからでも見えるように、団子鼻を光らせたかったという。
一方同じ記事の中には、最先端のデザインも登場する。九州を走る「つばめ」や「ソニック」のデザイナーだ。
確かに、九州の特急は洒落たものが多いと思う。
そして、「さくら」の内装には、木材を使うなど日本的なもてなしを意識した「和」がテーマだという。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 降りてみたい新幹線駅は(2025.06.16)
- 特急「いにしへ」(2025.04.22)
- 今年の桜(2025.04.05)
- 東京都が推す「船通勤」、利用振るわぬ理由は 大阪は公営渡船が健在(2025.03.18)
- 水琴窟(2025.03.09)
コメント
おはようございます。
「さくら」という名称は寝台車だけのものでイイのに・・・ と思っているのは私だけでしょうか?
投稿: アリス | 2009.02.27 09:55
アリスさん
二番目に多かった名前が「はやぶさ」だったそうで、こちらは「今の時点ではまだ現役じゃないの」とつっこみたくなりました。
「さくら」「富士」「はやぶさ」が描かれたタオル(一昨年「はやぶさ」乗車の際頂いたもの)は、大事にとってあります。
投稿: 涼 | 2009.02.27 17:06
こんばんは。
> 「さくら」「富士」「はやぶさ」が描かれたタオル(一昨年「はやぶさ」乗車の際
> 頂いたもの)は、大事にとってあります。
A寝台の乗客のみがもらえるヘッドマークが描かれたアレですね?
ぢつは、私も昨日(!!)頂きましたよ♪
投稿: アリス | 2009.02.27 19:47
アリスさん お早うございます
∥ぢつは、私も昨日(!!)頂きましたよ♪
え?いつの間に乗ってきたの?
投稿: 涼 | 2009.02.28 09:37