レッツノート酷使
最近は、食卓においたノートを使うことが多い。
ノートでの入力などあまり好きではなかったのだが、デスクトップを労りたいからというのが、その主な理由だ。
今も、ノートで書いている。
ただ、デスクトップだとスペースキーに半角を当てているので、文字間の調節などに便利なのだが、ノートはそうしていない。仕方がないから、「あき」という単語登録をして半角スペースを確保している。これは、無音フレーズを作るテクと同じ?(いや、関係ない)
それから、数字はいちいちF10で半角にしなければならないのが、面倒だ。
メールは基本的にデスクからするので(そちらを主にして時折バックアップとリストアをする)、デスクを開けていない時は原則メールを書かない(受信は都度出来てしまうが)。
ウインドウズメールにすればどこからでも書けるのだが、shurikenのような具合にいかないし。
先日、shurikenがいかにいいかということを蕩々としゃべっていたのだが、相手は有料ということで引いていたみたいだ(という解釈でいいのかな?→返事するべし)
WebShurikenなんてことが出来れば(こんなのはメーラーとは言わないんだろうな)、即買いなのになぁ。
Shurikenについては、又あらためて……
そうそう、トップが革製のレッツノートが出来るらしい。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- ホームページのことなど(2025.04.10)
- Twitterのアナリティクス(2024.12.24)
- 裁断とスキャン(2024.11.19)
- プリンターが壊れた(2024.10.25)
- パスワード用ノート ケルベロス(2024.08.31)
コメント