コンビニの見切り販売
何故ダメなのか、わからない。
本部指導員から、「契約解除になりますよ」などと言われることもあるのだとか。
コンビニ店主「見切り販売」の動き 販売期限前に値引き(asahi.com)
これまでも、コンビニは上納金のことなど、色々大変だなとは思っていたが、そこまで規制しているのだとはビックリ。
スーパーなどでは、売り残しを減らすためにごく普通にしていることだ。
西日本のセブンオーナーは、3月から弁当や総菜などの見切り販売を始めた。本部指導員からは「全店に広がったらセブンはつぶれる」と言われた。1カ月間に出る廃棄の量は「半分以上も減った」。値下げをするため、売り上げは5%減(前年同月比)だったが、店が負担する廃棄代が減ったため利益は逆に3割以上増えた。「特に主婦のアルバイトは、食品を捨てることに後ろめたさを感じていたようで、喜んでいます」
賞味期限切れの商品を、それと報せて安く売る東京の店が話題になっていたが、まだ食べられるものを廃棄処分するなんて、まったくもったいない話だ。
「牛乳は日付の古いものから買うのが賢い主婦」だったかな?、といったことが言われていたような気がするが、日付の古いものを少し値下げするだけで、それから売れていく。すぐ飲む人はそれを買うし、自宅の冷蔵庫でしばらく置いておく人は、新しい方を買うだろう。
余談だが、「公取委」を『こうしゅい』と読む人が結構いるみたい。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- カセットテープ人気 なぜ?(2021.01.24)
- 昭和の子どもを元気にした消毒液「赤チン」 12月25日で生産終了(2020.12.28)
- 視覚障害者に捧げた人生 飲酒運転の犠牲に(2020.11.22)
- ペットボトル「ラベルレス化」 処分も手間いらず 新商品相次ぐ(2020.10.12)
- 「無料の特急」誕生50年 街も変えたJR西の新快速(2020.09.14)
コメント
「見切り販売」が全店に拡がったら潰れるような会社は潰した方が良いでしょう。
物を大事にしないと地球が潰れてしまうというのに(゚Д゚)ハァ?
投稿: sine_wave | 2009.05.07 08:33
sine WAVEさん、こんばんは。
ホントにひどい話ですね。しかも脅迫するなんて。
一つ一つの店は、地域で喜んで貰えるコンビニにしたいでしょうに。
マクドナルドも、かなりあくどいやり方をしていましたし、チェーン店というのは色んな問題を含んでいますね。
投稿: 涼 | 2009.05.07 23:31