樋口裕一【読ませるブログ】
読ませるブログ | |
|
読み手を意識した情報発信は、文章力、思考力、観察力、表現力など、様々なスキルを高めていく−。文章術を長年指導してきた著者が、ブログをもっと読みやすく、もっと楽しいものにするための心構えやテクニックを紹介する。
yoshiさんが、「ブログを書いている人が振り返ってみるのにいいかも。」と紹介してくださっていたので、読んでみた。
著者ご自身がブログを始められた契機から、ブログを書くことの意義、書き方のちょっとしたコツやエチケットなどを伝授?
最終章では「読者を引きつける文章テクニック」まで例文付きで載せられており、参考になることは多い。
なによりも、「普通の人」にとってのブログの意味を理解していただいていると思う。
著者のブログを拝見すると、なるほど書いていらっしゃるとおりの展開だなと納得!?(もっともここのところ、自著に対する批評にちょっと過敏になっていらっしゃったようだが)
最後に、著者のおっしゃる「おもしろい文章の条件」を三つ、挙げておく。
・ 読み手が知らない情報が含まれている
・ 読み手にはない体験が含まれている
・ 誰もが知っている有名人が書いている
読ませるブログ
2009年4月20日初版第1刷発行
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 篠田真由美【センティメンタル・ブルー】(2025.03.17)
- 【くらべて、けみして 校閲部の九重さん】(2025.03.13)
- 【Casa BRUTUS特別編集 器の教科書】(2025.03.11)
- pha【移動時間が好きだ】(2025.03.10)
- 林望【節約を楽しむ あえて今、現金主義の理由】(2025.03.08)
コメント
あ、読まれましたか?
ご本人のブログも読むとなるほどという感じですよね。著者は正直な方なんだと思います。
投稿: yoshi | 2009.06.10 20:52
yoshiさん、こんばんは。
∥著者は正直な方なんだと思います。
思わず笑ってしまいましたが、その通りですね。もう少し「あそび」があってもいいかなと思いました。
投稿: 涼 | 2009.06.10 21:02