「ひかり」は西へ……
「ひかりは西に」だったか、「ひかりは西へ」だったか?
だが今や、「のぞみ」がのさばってしまって、「ひかり」のかげが薄いような。
東海道新幹線の「ひかり」に乗ったのは、何年ぶりだろうか?
「ひかり」と言えば、山陽新幹線の「レールスター」しか思い浮かばないようになってしまった。「ひかり」って、座席が4列だよね、というのもレールスターからの思い込み?(そのくせ、Eを予約しているんだから、何してるんだか)
また、駅によっては1時間に1本しか停車しない。そのせいか、「のぞみ」に比べて込んでいるような気がする。しかも、各駅で通過待ちの多いこと。従って、時間がかかるという結果になる。
それよりも、10分ごとに来る「のぞみ」に比べて、うっかり乗り損ねたら大変なことになりそうで、緊張する。(もっとも、頻繁に来る列車というのも、乗り間違えそうで違う緊張感があるが)
京阪電車も中之島線が出来てから、急行が減って不便になった駅がある。
便利なダイヤというのは、何を基準にしたものだろう?
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 東海道新幹線に女性専用トイレ 全列車に設置へ 今月から順次(2024.12.15)
- 京阪バスが九州まで行ってる(2024.12.11)
- 紅葉狩り??(2024.11.23)
- ひらかた万博 東海道五十七次整備400年記念イベント(2024.11.17)
- ブラタモリ つづき(2024.11.09)
コメント