IC乗車券の専用機増加へのとまどい
IC乗車券の専用機増加 視覚障害者が改札で困惑(asahi.com)
ここでいう「専用機」とは、切符を入れる投入口がない改札機のこと。そういえば、最近この手の改札機が増えてきた。
鉄道側の言い分としては、有人改札を利用するよう勧めているというが、特に急いでいるときなど、できれば有人改札を使わずにすんだ方がありがたい。
また、色で区別したりステッカーで示しているところもあるようだが、必ずしも使いやすいとは言えない。
逆に、近鉄ではICカード用の改札機が少ない。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 昭和の子どもを元気にした消毒液「赤チン」 12月25日で生産終了(2020.12.28)
- 視覚障害者に捧げた人生 飲酒運転の犠牲に(2020.11.22)
- ペットボトル「ラベルレス化」 処分も手間いらず 新商品相次ぐ(2020.10.12)
- 「無料の特急」誕生50年 街も変えたJR西の新快速(2020.09.14)
- 今度はゴミ袋が(2020.05.16)
コメント