心不全とDS
偶然受けた血液検査で、心臓の状態がかなり悪いという結果が出た母。安静にしていろと、言われたらしい。
これまでは歩けないことが悩みだったのが、一挙に沈み込みモードになってしまった。
もともと気で病む人だけに、いつ死ぬか判らない恐怖に陥ったのだ。そこで、何度も何度も言い聞かされている、「私が死んだ時」のことを伝えるから来いと言う。
その間の諸々はいつも通りなのだが、昨日はチビさんたちも一緒だったので、DSを持っていた。
で、「それなに?」から始まって、興味津々。
脳トレの色の名前当て?では、最初戸惑っていたようだが、すぐに慣れた。
計算をやりたがる。
どちらも本は持っているのに、即結果が出てくるのが面白いのだろう。
ただ、手が画面に触れただけで擦れて書いたことになってしまうあたりが、まだ理解しにくいようだ。解答済みだと思って、次を書こうとする。
色々試していたが、
「その計算と色だけ置いといて」と言う。
置いといて? ううーん、
「次ね」ということで帰ってきたが。
「本ばかり読んでると、疲れてくる」というが、DSはもっと目に悪いのでは……
帰途ジョーシンへ寄ってみたら、[DSLightiのレッド]の発売日だった。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ストックを持つということ(2021.01.17)
- 割れたソーサーと、12月の検索語(2020.12.31)
- 行きはよいよい……(2020.12.04)
- まだまだ勝手に関西遺産:和製語「カッターシャツ」(2020.12.08)
- 「折々のことば」2000回 広場やカフェのように(2020.11.24)
コメント
こんばんわ。
涼さんのお母様は、ちゃきちゃきというイメージが
どこかにあったりして、元気な方だと思っていました。
(体調面ではなく、精神面で)
年齢と共に内臓も使っているから
状況が許すのであれば、やはり静かにしていて欲しいですね。
心臓って生涯で何度鼓動を打つんでしょうね。
投稿: へいぽー | 2009.07.13 20:14
へいぽーさん、おはようございます。
うちの母は何しろ好奇心旺盛というか、結構あたらしもん好きなのです。
そして、そういうDNAが、涼にもしっかりと受け継がれているのかもしれません (-_-;)
投稿: 涼 | 2009.07.14 08:41