「日本」の読み 閣議決定
いや、読み方がどちらかに決定されたと言うのではなく、「どちらでもいい」と決定されたということ。
にっぽん・にほん、どちらでも 「日本」読み方閣議決定 (asahi.com)
民主党の岩國哲人衆院議員の「日本国号に関する質問主意書」への答弁である。
読み仮名としては「にほん」だと思っていたのが、いつの頃からか「にっぽん」が優勢になっていた。
記事によると
「70年7月に佐藤内閣が『にっぽん』で統一する旨の閣議決定を行った」という質問には、「そのような閣議決定は行っていない」という答弁だったという。
固有名詞については、それぞれ読み方が決まっているものが多いが、それでもどちらも使われていることがある。
あ、大阪の「日本橋は「にっぽんばし」ですので、よろしく!?
従って、「日本橋一丁目」は「にっぽんいち」となります。(これについては、昔々書いたような)
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- ドクターイエロー、ラストラン 「ありがとう」の声に見送られ引退(2025.01.30)
- 阪神優勝に備え 戎橋の隣の道頓堀橋に高さ約2mのシート設置へ(2023.09.14)
- 大阪 富田林などで運行の「金剛バス」 路線バス事業廃止へ(2023.09.13)
- 「山びこ学校」無着成恭さん死去 生活綴方を実践、ラジオでも人気(2023.07.31)
- 作家の森村誠一さん死去、90歳 「人間の証明」「悪魔の飽食」(2023.07.27)
コメント