« JRホーム禁煙 拡がる | トップページ | ココログ フリーにアクセスできない »

2009.07.02

「日本」の読み 閣議決定

いや、読み方がどちらかに決定されたと言うのではなく、「どちらでもいい」と決定されたということ。

にっぽん・にほん、どちらでも 「日本」読み方閣議決定 (asahi.com)

民主党の岩國哲人衆院議員の「日本国号に関する質問主意書」への答弁である。

読み仮名としては「にほん」だと思っていたのが、いつの頃からか「にっぽん」が優勢になっていた。

記事によると

「70年7月に佐藤内閣が『にっぽん』で統一する旨の閣議決定を行った」
という質問には、「そのような閣議決定は行っていない」という答弁だったという。


固有名詞については、それぞれ読み方が決まっているものが多いが、それでもどちらも使われていることがある。


あ、大阪の「日本橋は「にっぽんばし」ですので、よろしく!?
従って、「日本橋一丁目」は「にっぽんいち」となります。(これについては、昔々書いたような)


|

« JRホーム禁煙 拡がる | トップページ | ココログ フリーにアクセスできない »

ニュース」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「日本」の読み 閣議決定:

» asahi.com(朝日新聞社):にっぽん・にほん、どちらでも 「日本」読み方閣議決定 - 政治 [たまに更新します]
リンク: asahi.com(朝日新聞社):にっぽん・にほん、どちらでも 「日本 [続きを読む]

受信: 2009.07.02 10:17

« JRホーム禁煙 拡がる | トップページ | ココログ フリーにアクセスできない »