【蔵書管理】など本の管理ソフト色々
しのぶんさんと、本を管理するソフトの話を「つぶやいて」いるときに教えて頂いた、【DeliciousLibrary】というソフト。ビジュアルでキレイだが、Macにしか使えないようだ。【私本管理】がこのPCで使えないので、何かいいソフトがないか検討中なのだ。
バーコードリーダーも使えるし、これのWin版が出ないかなぁ。これは有償で、40ドルということだ。
そのうちに、【蔵書管理 Personal 】というソフトの存在を知った。
これの元になったのが、【蔵書管理】だ。学校司書の依頼で開発したというだけあって、「貸し出し可」や「貸し出し中」といった項目がある。製作管理に使えそうだなと思うが、すべて手作業で、番号も自分で打つ必要がある。
非常にシンプルなのが魅力的だが、貸出先やいつ戻ったかといった項目はない。また、統計もとれないだろう。
【N-LINK】(これも蔵書管理ソフト)が新しくなることだし、やはりそちらを使っていくことになるだろう。
mixiのアプリで、【ソーシャルライブラリー】というのがある。あたかも本棚に並んでいるように出来るのが楽しい。だが、マイミクさん以外にも公表するかまったく公表しないかの選択肢しかないのがマイナス点だ。
関連記事
蔵書管理ソフトいろいろ(09.09.21)
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Twitterのアナリティクス(2024.12.24)
- 裁断とスキャン(2024.11.19)
- プリンターが壊れた(2024.10.25)
- パスワード用ノート ケルベロス(2024.08.31)
- 新しいScanSnap(2024.07.27)
コメント
Winのほうがいっぱいありそうなんですけどねえ。
投稿: しのぶん | 2009.09.16 00:12
しのぶんさん、おはようございます。
∥Winのほうがいっぱいありそうなんですけどねえ。
そう思うのですが、意外や「私本管理」のように充実したものはなさそうです。
なんといっても、バーコードリーダーでピピッとスキャンできるのがいいですものね。
投稿: 涼 | 2009.09.16 08:04