ブクログ再導入
蔵書管理を色々試している内に、ブクログを思い出した。
かなり以前に使ってみたのだが、あまりの重さにほっぽり出していたのだ。
しかし、自分の本棚は表示できるのだが、管理画面に入れない。IDもPWもきれいに忘れている上に、いつもならメモしているはずのところにも記載がない。
仕方がないので、改めて作り直した。
色々機能も変わっていて、「貼り付けリンク」など簡単にできることが判った。
うーん、
Amazonへのリンクであること
【Alt】タグが表示されていないこと
等少々不満ではあるが、簡単にできるので使うかもしれない。
あ、蔵書管理としては、今のところ「メディアマーカー」を快適に使っている。
(Amazonでの)レビュー無しも選べるので、それで出してみたのが ↓ である。
東野 圭吾著
税込価格: ¥1,680 (本体 : ¥1,600)
出版 : 講談社
ISBN : 978-4-06-215771-1
発行年月 : 2009.9
というわけで、昨日お勧めした方へ。
フリーで作ってみました。ごくごく簡単にできますので、やってみましょう!
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 雑誌【鉄道ジャーナル 5月号】(2025.04.24)
- 堀正岳【モレスキン 人生を入れる61の使い方】(2025.04.23)
- 西村京太郎【愛と哀しみのみちのく特急】(2025.04.21)
- 早見和真【アルプス席の母】(2025.04.19)
- 西村京太郎【十津川警部 鳴子こけし殺人事件】(2025.04.28)
コメント
”メディアマーカー”というソフト、アナログ!蔵書管理を続けている(失笑)私にも使いこなせるでしょうか?
何事も最初は失敗を恐れずにですよね☆
早速、Amazonから入手してみます。
投稿: ぺっぺ | 2009.09.27 18:13
ぺっぺさん、遅くなりました。
たくさん入力するには、やはりバーコードリーダーがあった方がいいような気はしますが。
投稿: 涼 | 2009.10.04 17:08