長谷寺行き
ちょっとした行き違い?があって、長谷寺へ行ってきた。西国三十三ヶ所観音霊場、第八番札所である。ほんの短い時間ではあったが、十一面観音のお姿を拝することは出来た。
長谷寺というのは、鎌倉の長谷寺を始め日本中にたくさんあるが、ここは「総本山長谷寺」と呼ばれる。
遠く平安の昔から、多くの貴族の信仰を集めてきた。
↓は、登廊途中から見ることが出来る、紀貫之古里の梅。
もう何年前になろうか?
竹西寛子さんが書かれた文章に出会って以来、その格調高い紹介にあるような長谷寺を求めているのだが、やはり時代とともにその(表面的なものではない)その姿は変わっていくのであろう。
そんなに混んでいるわけではなかったが、ひっそりとしたたたずまいとは言えなかった。
しかし、舞台からの新緑や紅葉は、さぞ美しかろう。
当日午後追記
きょうこさんの長谷寺に、トラックバックさせて頂きました。
こちらはやや事情ありでの(お寺)紹介で、申し訳ありません。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 東海道新幹線に女性専用トイレ 全列車に設置へ 今月から順次(2024.12.15)
- 京阪バスが九州まで行ってる(2024.12.11)
- 紅葉狩り??(2024.11.23)
- ひらかた万博 東海道五十七次整備400年記念イベント(2024.11.17)
- ブラタモリ つづき(2024.11.09)
コメント