間違いメール
先ほど、個人情報の入った間違いメールが届いた。
-----------------------
さる都市 某所
何々 さま
おはようございます。
いつも、なんとか委員会にご理解とご協力を頂きまして、有難うございます。
先ほど、お電話でお話させて頂きました件でご連絡させて頂きます。
行き先のお宅へ宿泊する、という事は過去にもありました。
何々さまのご判断で、宜しくお願いいたします。
行き先の住所 〒000-0000 なんとか市 なにがし 0-00-000
TEL 000-000-0000
Mail abcd@efgh.ne.jp
(父) 何某 携帯 090-0000-0000
(母) 何某 携帯 080-0000-0000
なんとか委員会
何の 何部江
-----------------------------
間違いFaxは時折あるし、そのことについて書いたこともあるが、こんな間違いメールははじめてだ。
電話でアドレスを聞いただけで、テストメールもせずにいきなり個人情報を送るとは、ちょっとビックリ。
ニフティの基本アドレスはABC12345@nifty.comだから、一字の間違いでデーモンさんの出番にならずに違う人に届いてしまうのだと、あらためて思った次第。
そして、ABC12345の部分を替えていない人が多いことも、思い出した。
ABC12345を、【naninani】にしておけば、少なくとも涼のところへ来ることはなかっただろうに。
さてと、こういう時の対処はどうすればいいのでしょうね。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Twitterのアナリティクス(2024.12.24)
- 裁断とスキャン(2024.11.19)
- プリンターが壊れた(2024.10.25)
- パスワード用ノート ケルベロス(2024.08.31)
- 新しいScanSnap(2024.07.27)
コメント
1.無視して放っておく
2.単純に間違って届きましたよとなんとか委員会何の何部江さんに返信する。
3.こういう安易な対応で個人情報が流出するのだ。どんな悪用をされるかわからない。注意するように。私のように間違って届けられた相手も迷惑するのですよ。・・
と 菓子折りの一つも送ってお侘びしておいたほうがいいかしらという印象を与えるような返信をする(笑)。
さてさて・・ どうします?
投稿: 惑 | 2009.10.29 19:55
わーい、惑さん。
∥菓子折りの一つも送ってお侘びしておいたほうがいいかしらという印象を与えるような返信をする(笑)。
これ、やってみたいなぁ。
投稿: 涼 | 2009.10.29 20:05
今後のために、
@nifty ID宛メールを「拒否する」に設定しておく。
届いたメールは無視し削除する。
投稿: らんだ | 2009.11.03 10:58