« ミシュラン京都・大阪 | トップページ | スカート男子 »

2009.10.19

ものを捨てるということ

もうかなり以前のことになる。
Tシャツを探しに、スーパーへ行った。普段、Tシャツは着ない。パジャマ代わりにしているのだ。従って、楽に着られることが、一つの条件になる。

イメージしていたものがあったのだが、店員さんはそこにあるものだけだと言う。だが、そこへ通りかかったベテランらしい店員さんが、売り場へ案内して下さった。思った通りのものがあったのでお礼を言うと、ほほえんで去っていらっしゃった。

それを着るたびに、何となく、名前も知らないし、顔も覚えていない、その店員さんを思い出す。いや、彼女個人を思い出すというよりは、その接客する姿勢を思い出すと言った方がいいだろう。

2枚購入したのだが、毎日着ている内に当然古びてくる。着なくなってからも捨てるのが忍びなくて、そのまま置いてあった。目に触れるたびに、上記のことを思い出す。

だが、やはり捨てる対象ではある。

しかし、目の前からなくなってしまうことは、その思いまで消えてしまうようで、いまだ決断出来ないでいるのだ。


|

« ミシュラン京都・大阪 | トップページ | スカート男子 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ものを捨てるということ:

« ミシュラン京都・大阪 | トップページ | スカート男子 »