エスカレーターの正しい?乗り方
電車のドアが開く。ドッとはき出される人々。一斉に、階段又はエスカレーターへ移動する。エスカレーターの右側は、すぐに長い列が続く。左側をどんどん上っていく人たち。
もっと急ぐ人は、階段を駆け上がる。
ゆっくり行きたい人は、エレベーターかな?
前回の記事にコメントを頂いたので、答え?があるかなと思ってwikipediaを覗いてみた。
『日本エレベーター協会では、エスカレーターでの歩行禁止をマナーとして呼びかけている』そうである。
これは、エスカレーター上を歩行することによって起きる振動で、安全装置が働いて緊急停止することがあるからだという。また、歩く(あるいは走る?)人と停止している人との接触による転倒の危険性もあるし、片側だけがよく使用される事によるローラーの摩耗度合いの偏りといった問題も発生する可能性があるそうだ。
時折、一人しか乗れないものを見かけるが、これは上記のような危険を回避するためもあるのだろうか?
駅によっては、歩行禁止を呼びかけているところもあるということで、もっと意識する必要があるだろう。
カートを持って乗るときは、その前後に置くなど、かなり気を遣う。
ある東京人に、「エスカレーターは、楽をするために乗るのよ」と、言われたことがある。
それが、究極の正解かもしれない。
関連記事
エスカレーター、右と左、どっちを空ける?(09.10.25)
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ストックを持つということ(2021.01.17)
- 割れたソーサーと、12月の検索語(2020.12.31)
- 行きはよいよい……(2020.12.04)
- まだまだ勝手に関西遺産:和製語「カッターシャツ」(2020.12.08)
- 「折々のことば」2000回 広場やカフェのように(2020.11.24)
コメント