横浜交通事情?? しつこい
いつまでも、しつこいですね。でも「さん」の次は「し」ですから(違? 苦笑)
さて翌日は、徒歩で会場まで移動。異動先は、JR桜木町駅の真ん前のようだ。
で、「3」で書いたような光景が見られたわけだが、最後に帰途について少々。
当然、「JRで新横浜駅へ」となるはずだが、横断歩道を渡ってふと見ると、地下鉄への案内が。「ブルーライン」というのも気になって、こちらで移動することに。
後で調べたら、かかる時間は一緒で、JRが160円、地下鉄(横浜市営)が260円だった。何と、JRの方が100円も安いことになる。(実質的には横浜市内切符を持っているので無料になる)
そう、距離が伸びるほどJRと私鉄の料金差は大きくなる(JRの方が圧倒的に高い)が、近距離はJRの方が安い。
今時、初乗り120円の乗り物など、お子様料金並ではないか。
というわけで、またいつか「JR120円の旅」にぜひどうぞ!
大阪近郊では随分と広くなって、丸一日かかることもあるが、チョコチョコとコースを替えて楽しむのもいいかと思う。
横浜交通事情??のはずが、いつの間にかJRの宣伝?になってしまった。だが場当たり的にではあったが、今回新横浜から新横浜まで、一度も同じ線路を通らなかったのではと思う。
横浜近辺のみなさま
合っていますか~?
おさらいをすると
新横浜~菊名(JR横浜線)~横浜(東急東横線急行)~(乗り換え無しで)元町・中華街(みなとみらい線)
桜木町~新横浜(横浜市営鉄道)
元町・中華街から桜木町近辺までの移動はタクシーだから、厳密には「一筆書き」とは言えないかもしれないが、まぁよしとしよう。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 薄墨羊羹 こざくら(2023.02.07)
- 感染症騒動記(2023.02.03)
- 「三谷幸喜のありふれた生活」(2023.01.27)
コメント