今年の漢字
今年の研修会では、自分は一切表に出ないで若い人の登竜門にしたいと画策していた。
そして、期待に違わず、彼は見事に初仕事をやり遂げた。
担当者として決めた段階ではちょっぴり恨まれたかもしれないが、
「いい体験をさせて頂きました」
と、言ってくれた。
素直な、好青年である。
さて、
今年の漢字は「新」 京都・清水寺で発表(asahi.com)
その研修会後の忘年会で、お馴染みメンバーだけでなく初めての顔合わせもあるということで、自己紹介と「自分の今年の漢字」を言えという、幹事の提案があった。
いきなりの話だが、それぞれにちゃんと「自分の漢字」を発表していく。殆どが、「激」動だとか「忙」とか「変」といった、かなり真面目なものだ。
自分の番が来たら「悠々自適の[悠](はるか)」とでも言おうかと思っていたら、二人前の人に先を越された。
仕方がないので?、同じ「ゆう」繋がりで「遊」ということにした。
忙しいのはみんなだから、その中でも「遊び心を忘れずに」ということ。
ついでに、「日本ウソつきクラブ」も紹介。
「会長は、亡き河合隼雄さんですよ。ちゃんと文化庁のホームページにも載っていましたよ」
と言っても、全員知らなかった。
関西支部長としては、もっと広報活動にいそしまねばなるまい。そして、会員を増やしていかねば。
はい、会員になりたい方は、コメントをどーぞ!
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- カセットテープ人気 なぜ?(2021.01.24)
- 昭和の子どもを元気にした消毒液「赤チン」 12月25日で生産終了(2020.12.28)
- 視覚障害者に捧げた人生 飲酒運転の犠牲に(2020.11.22)
- ペットボトル「ラベルレス化」 処分も手間いらず 新商品相次ぐ(2020.10.12)
- 「無料の特急」誕生50年 街も変えたJR西の新快速(2020.09.14)
コメント